喘息疑惑発覚(24日)
2002年12月29日クリスマスだというのに、祐はまたまた風邪っぴき。
今度のは痰の絡んだようなしめった咳に声がれに鼻水。
すんごい低い声で「まんま」と言ってるさまに大笑いしていたのもつかの間、嫌〜な呼吸音を耳にし始めた。
ゼコゼコゼコ・・・。
病院では案の定「喘息の疑いがある」との診断。
風邪薬を処方して貰って少し様子を見ることに。
10月からこっち薬漬け。
こんなんで大丈夫なのかな?
心配もあるけど、嬉しいこともいくつか。
1.ついに歩き始めました。
イエー!
一歩二歩三歩・・・。
お尻振って・・・・可愛い・・・。
2.バイバイも出来るようになりました。
ただし、手を左右に振るという本格的バイバイは出来ないんだけどね。
上下に手を振りながら「バッ、バッ」と声を出します。
これもまた可愛い・・・。
3.・・・何かあったかな?
あっ、そうだ。指さしをするようになりました。
成長してるなあ。
今度のは痰の絡んだようなしめった咳に声がれに鼻水。
すんごい低い声で「まんま」と言ってるさまに大笑いしていたのもつかの間、嫌〜な呼吸音を耳にし始めた。
ゼコゼコゼコ・・・。
病院では案の定「喘息の疑いがある」との診断。
風邪薬を処方して貰って少し様子を見ることに。
10月からこっち薬漬け。
こんなんで大丈夫なのかな?
心配もあるけど、嬉しいこともいくつか。
1.ついに歩き始めました。
イエー!
一歩二歩三歩・・・。
お尻振って・・・・可愛い・・・。
2.バイバイも出来るようになりました。
ただし、手を左右に振るという本格的バイバイは出来ないんだけどね。
上下に手を振りながら「バッ、バッ」と声を出します。
これもまた可愛い・・・。
3.・・・何かあったかな?
あっ、そうだ。指さしをするようになりました。
成長してるなあ。
9ヶ月
2002年11月22日祐機、9ヶ月になりました。
伝い歩きでテーブルのまわりをグルグル回ること2ヶ月。
後追いしながら「オレをおいて行くな〜」と泣き叫ぶこと1ヶ月。
お腹がすいたり、食べ物を見ると鼻息粗く「まんま、まんま」と言うこと1ヶ月。
噛みつきグセが出始めて3週間。
たまごボーロを自分の指で摘んで食べること2週間。
最近の祐機です。
体重10.5キロ
身長74
デカイです。重いです。
「ダッコせエ〜」と泣き叫ばれ、ダッコやおんぶで家事や外出をしていると、背中や腰や肩が悲鳴をあげてきます。
もう少し、重さに慣れる時間をくれながら太って欲しいものです。
今回、私が風邪でダウン。
ゆっくり休みたいのに、祐は容赦ありません。
寝ていると頭を叩きに来たり、鼻や唇を噛みに来ます。
母乳もあげているので薬も飲めません。
こういう時、実家が近けりゃ助かるんだろうなあ。
伝い歩きでテーブルのまわりをグルグル回ること2ヶ月。
後追いしながら「オレをおいて行くな〜」と泣き叫ぶこと1ヶ月。
お腹がすいたり、食べ物を見ると鼻息粗く「まんま、まんま」と言うこと1ヶ月。
噛みつきグセが出始めて3週間。
たまごボーロを自分の指で摘んで食べること2週間。
最近の祐機です。
体重10.5キロ
身長74
デカイです。重いです。
「ダッコせエ〜」と泣き叫ばれ、ダッコやおんぶで家事や外出をしていると、背中や腰や肩が悲鳴をあげてきます。
もう少し、重さに慣れる時間をくれながら太って欲しいものです。
今回、私が風邪でダウン。
ゆっくり休みたいのに、祐は容赦ありません。
寝ていると頭を叩きに来たり、鼻や唇を噛みに来ます。
母乳もあげているので薬も飲めません。
こういう時、実家が近けりゃ助かるんだろうなあ。
祐機初めて風邪をひく
2002年10月4日今朝息子の熱を計ってみると37度7分でした。
ちなみに昨日は37度1分。
予防接種(3種混合の2回目)の予約をとっていたので病院へ。
微熱のあることと、鼻水が出てることを告げるも注射続行。
美人の若い看護婦さんに抱っこされると「ゲヘヘ」とご機嫌で笑っていた息子も、おじいちゃん先生の顔を見るなり下唇を突きだして「ヘベエ〜」と泣き出す始末。
女の人、特にカワイコちゃんは好きな様子。
そんでそんで、注射に大泣き。
ウギャー!!!
前回はこんなに泣かなかったのに・・・って、そりゃ痛かったろうってのは、家に帰って止血シールを取ってみるとすんごい腫れてる。
痛かったねえ。
タイタイ飛んでけ〜。
タイタイナイナイ。
そんなこんなで翌日は翌日で発熱。
私の風邪が移った模様。
またまた病院へ。
この道は〜昨日も来た道〜♪
「咳は有りますか?」と聞かれ、「ないです」と応えたものの、先生は祐の喉を診て咳止めを処方。
(その後解ったことは、祐がケホケホいっているのを私はミルクや離乳食にむせてると勘違いしていたことが判明。スマン、息子。アホなハハを許せ)
流石小児科医。
昨日の注射で腫れた腕も診てもらい、湿布をしていただく。
祐自身は至って元気。
食欲もあるし、掴まりだちにもキレがある。
頑張れ祐機。
負けるな祐機。
それ行け祐機。
血の汗流すな。
涙をちゃんと拭け。
巨人の星を掴むまで!
行け行け祐機、どんと行け!!
7ヶ月 :体重9480,身長72
ちなみに昨日は37度1分。
予防接種(3種混合の2回目)の予約をとっていたので病院へ。
微熱のあることと、鼻水が出てることを告げるも注射続行。
美人の若い看護婦さんに抱っこされると「ゲヘヘ」とご機嫌で笑っていた息子も、おじいちゃん先生の顔を見るなり下唇を突きだして「ヘベエ〜」と泣き出す始末。
女の人、特にカワイコちゃんは好きな様子。
そんでそんで、注射に大泣き。
ウギャー!!!
前回はこんなに泣かなかったのに・・・って、そりゃ痛かったろうってのは、家に帰って止血シールを取ってみるとすんごい腫れてる。
痛かったねえ。
タイタイ飛んでけ〜。
タイタイナイナイ。
そんなこんなで翌日は翌日で発熱。
私の風邪が移った模様。
またまた病院へ。
この道は〜昨日も来た道〜♪
「咳は有りますか?」と聞かれ、「ないです」と応えたものの、先生は祐の喉を診て咳止めを処方。
(その後解ったことは、祐がケホケホいっているのを私はミルクや離乳食にむせてると勘違いしていたことが判明。スマン、息子。アホなハハを許せ)
流石小児科医。
昨日の注射で腫れた腕も診てもらい、湿布をしていただく。
祐自身は至って元気。
食欲もあるし、掴まりだちにもキレがある。
頑張れ祐機。
負けるな祐機。
それ行け祐機。
血の汗流すな。
涙をちゃんと拭け。
巨人の星を掴むまで!
行け行け祐機、どんと行け!!
7ヶ月 :体重9480,身長72
冬服
2002年9月17日祐機、つかまり立ちデビュー。
ハイハイも板に付いて来ました。
初めはバタフライの様に両手一緒に前に出して、その後上半身をバターンと前に倒すって方法で進んでいたのが、今やちゃんと片手片足ずつ交互に出すように。
後追いも始まりました。
それはそうと、ここんとこ随分と寒い日が増えてきました。
と、祐の服を見ると・・・夏物しかない!?と言うことに気付き、早速冬物を買いに出かけることに。
・・・全国共通商品券を握りしめて。
商品券だからこそ買えるちょっとお高目ブランド赤ちゃん服。
目指すはCBGプラネット。
ちょい前に友達からそこのブランドのお下がりを貰ってから注目してます。
デビル柄がめっちゃ可愛いのです。
パンダ柄のデビルフード付きのジャケットとデビル尻尾付きのパンツと帽子を購入。
商品券15000円分、とんじゃいました。
高っ!!
ジャケットとパンツ1枚じゃ心許ないと、その足でGAPへ。
赤ちゃんジーンズと長袖シャツ2枚。
自腹はGAP。
それもセール品。
GAPはいいよ。
安いし、趣味が悪すぎってやつもないし。
最近の祐の服は大体買うブランドが決まってきました。
GAPかナイキ。
ちなみに貰い物で多いのはコムサ。
出来ればこの先もTVキャラやなんかの絵のついたものは着て欲しくないなあ。
全然話は飛ぶけど、昨日の夜着せたパジャマ、今朝見たらズボンだけ脱いでオムツ姿。
何で?
自分で脱いだ?
しかも、寒かろうと布団をかけると、布団から這いだして寝てる。
寒いべ?
ハイハイも板に付いて来ました。
初めはバタフライの様に両手一緒に前に出して、その後上半身をバターンと前に倒すって方法で進んでいたのが、今やちゃんと片手片足ずつ交互に出すように。
後追いも始まりました。
それはそうと、ここんとこ随分と寒い日が増えてきました。
と、祐の服を見ると・・・夏物しかない!?と言うことに気付き、早速冬物を買いに出かけることに。
・・・全国共通商品券を握りしめて。
商品券だからこそ買えるちょっとお高目ブランド赤ちゃん服。
目指すはCBGプラネット。
ちょい前に友達からそこのブランドのお下がりを貰ってから注目してます。
デビル柄がめっちゃ可愛いのです。
パンダ柄のデビルフード付きのジャケットとデビル尻尾付きのパンツと帽子を購入。
商品券15000円分、とんじゃいました。
高っ!!
ジャケットとパンツ1枚じゃ心許ないと、その足でGAPへ。
赤ちゃんジーンズと長袖シャツ2枚。
自腹はGAP。
それもセール品。
GAPはいいよ。
安いし、趣味が悪すぎってやつもないし。
最近の祐の服は大体買うブランドが決まってきました。
GAPかナイキ。
ちなみに貰い物で多いのはコムサ。
出来ればこの先もTVキャラやなんかの絵のついたものは着て欲しくないなあ。
全然話は飛ぶけど、昨日の夜着せたパジャマ、今朝見たらズボンだけ脱いでオムツ姿。
何で?
自分で脱いだ?
しかも、寒かろうと布団をかけると、布団から這いだして寝てる。
寒いべ?
その世界
2002年9月7日霊的に鋭い方と知り合う月間のようです。
一方はおばあちゃんの方で、色んな方の相談にのってる様です。
何だかその世界ではスゴイ方らしく先生と呼ばれています。
先生曰く「小さな子供は皆霊感が強くて見えてるのよ。見えるのが当たり前だから何も言わないし、大きくなると見えるのがおかしいって概念を大人に植え付けられることと、感性が鈍ることで見えなくなるのよ」だそうです。
だから話が出来るようになると「誰かいるの?」なんてことを頻繁に聞いてやると、見える能力を失わないんだそうです。
そのうちやってみようかと思います。
ああ、それと、子供は前向き抱っこしないほうが良いとも言われました。
お母さんの方へ顔を向ける方がいいそうです。
身体がしっかりしてきたし外の世界を見せてやろうってのは、あまり宜しくないそうです。
無防備な赤ちゃんは取り憑かれやすいんだそうな。
霊的なものが見えない私には半信半疑な部分は多々あるものの、人生の大先輩がヤメレと言うことはやめておこうと思います。
もう一方はうちの旦那の友人。
最近「見える」コトをカミングアウトしたようです。
前世まで解るらしいです。
私、前世ではどえらく貧乏だったそうです。
そんで自分の才能を活かせなかったそうで(才能ってなにさ)、今の旦那に前世で恩義があるそうです。ぐはっ!
そいと、うちの旦那はとても細かいことでブツブツ言ったり、話し合いの中でも急に声を荒げたりするタイプなんだけど、旦那がそういう性格を治さないと私は10年後には発狂してしまうそうです。
確かにえらいストレスだけど・・・発狂って・・・。
どの程度かな。
って、そういう問題じゃない。
困ったな。
話は変わりますが、祐に歯が生えて来た様子です。
まだ1ミリも出てませんが・・。
一方はおばあちゃんの方で、色んな方の相談にのってる様です。
何だかその世界ではスゴイ方らしく先生と呼ばれています。
先生曰く「小さな子供は皆霊感が強くて見えてるのよ。見えるのが当たり前だから何も言わないし、大きくなると見えるのがおかしいって概念を大人に植え付けられることと、感性が鈍ることで見えなくなるのよ」だそうです。
だから話が出来るようになると「誰かいるの?」なんてことを頻繁に聞いてやると、見える能力を失わないんだそうです。
そのうちやってみようかと思います。
ああ、それと、子供は前向き抱っこしないほうが良いとも言われました。
お母さんの方へ顔を向ける方がいいそうです。
身体がしっかりしてきたし外の世界を見せてやろうってのは、あまり宜しくないそうです。
無防備な赤ちゃんは取り憑かれやすいんだそうな。
霊的なものが見えない私には半信半疑な部分は多々あるものの、人生の大先輩がヤメレと言うことはやめておこうと思います。
もう一方はうちの旦那の友人。
最近「見える」コトをカミングアウトしたようです。
前世まで解るらしいです。
私、前世ではどえらく貧乏だったそうです。
そんで自分の才能を活かせなかったそうで(才能ってなにさ)、今の旦那に前世で恩義があるそうです。ぐはっ!
そいと、うちの旦那はとても細かいことでブツブツ言ったり、話し合いの中でも急に声を荒げたりするタイプなんだけど、旦那がそういう性格を治さないと私は10年後には発狂してしまうそうです。
確かにえらいストレスだけど・・・発狂って・・・。
どの程度かな。
って、そういう問題じゃない。
困ったな。
話は変わりますが、祐に歯が生えて来た様子です。
まだ1ミリも出てませんが・・。
6ヶ月。頼むよ、夜寝てくれよ。
2002年8月28日祐は6ヶ月になりました。
昨日2月22日生まれの子とそのママ2人が遊びに来てくれました。
初めは同じ様な顔だった赤さんも6ヶ月にもなると、皆個性のある顔になっていました。
同じ月齢の赤ちゃんが3人揃うと何とも言えず、可愛く、心の和むシーンを演出して、見せてくれます。
まだまだ人間というよりは獣です。
あんよで顔を蹴ってみたり、相手のあんよをしゃぶってみたり・・・。
とは言うものの、6ヶ月も生きていると、随分と色々なことが出来る様になります。
ついこの前までねんねしか出来なかった祐も、寝返りを拾得し、ハイハイをし興味の対象物へ突進し、なんでも口の中へ入れ、最近ではお座りも自分でするようになりました。
どうやら少し発達は早めのようです。
それってやっぱ嬉しいもんですね。
でも、たっちとあんよは急がないで欲しいというのも正直な気持ち。
あんまり早くたっちしちゃうとO脚になっちゃいがちなんだそうです。
それと同じ月齢のママ友達らから驚かれたのは、祐がほ乳瓶を自分で持って飲むことと(しかも私の手からひったくって)、離乳食の食べっぷり。
「そんなにスゴイんかな〜」って感じ。
同じ月齢のママ仲間とかってあんまし知らないし、普段児童館なんかも活用できないからママ友達も増えないし、祐の発達を他の子と比べるチャンスがないもんで、「こんなもんだよね」って思ってたんだけど・・。
成長は皆それぞれ。
遊びに来てくれた男の子の方はもう歯が生えてるし、女の子の方はやっぱ動作が女の子っぽい。
下の歯茎に小さな歯が2本、ちょこんとある様はとてもキュート。
祐も早く生えないかな?
まだまだっぽいな。
6ヶ月検診では9.8キロ、70センチ。
「1歳2〜3ヶ月の体重だよ」と先生にも驚かれてしまいました。
検診と一緒に3種混合の注射。
注射器見た途端、下唇を突きだして「へべ〜」。
刺されると「ぎゃー!!」。
猫とあんまし変わんないな〜。
っていうか、まだ今んとこ猫の方が賢いくらいなんだけどね。
昨日2月22日生まれの子とそのママ2人が遊びに来てくれました。
初めは同じ様な顔だった赤さんも6ヶ月にもなると、皆個性のある顔になっていました。
同じ月齢の赤ちゃんが3人揃うと何とも言えず、可愛く、心の和むシーンを演出して、見せてくれます。
まだまだ人間というよりは獣です。
あんよで顔を蹴ってみたり、相手のあんよをしゃぶってみたり・・・。
とは言うものの、6ヶ月も生きていると、随分と色々なことが出来る様になります。
ついこの前までねんねしか出来なかった祐も、寝返りを拾得し、ハイハイをし興味の対象物へ突進し、なんでも口の中へ入れ、最近ではお座りも自分でするようになりました。
どうやら少し発達は早めのようです。
それってやっぱ嬉しいもんですね。
でも、たっちとあんよは急がないで欲しいというのも正直な気持ち。
あんまり早くたっちしちゃうとO脚になっちゃいがちなんだそうです。
それと同じ月齢のママ友達らから驚かれたのは、祐がほ乳瓶を自分で持って飲むことと(しかも私の手からひったくって)、離乳食の食べっぷり。
「そんなにスゴイんかな〜」って感じ。
同じ月齢のママ仲間とかってあんまし知らないし、普段児童館なんかも活用できないからママ友達も増えないし、祐の発達を他の子と比べるチャンスがないもんで、「こんなもんだよね」って思ってたんだけど・・。
成長は皆それぞれ。
遊びに来てくれた男の子の方はもう歯が生えてるし、女の子の方はやっぱ動作が女の子っぽい。
下の歯茎に小さな歯が2本、ちょこんとある様はとてもキュート。
祐も早く生えないかな?
まだまだっぽいな。
6ヶ月検診では9.8キロ、70センチ。
「1歳2〜3ヶ月の体重だよ」と先生にも驚かれてしまいました。
検診と一緒に3種混合の注射。
注射器見た途端、下唇を突きだして「へべ〜」。
刺されると「ぎゃー!!」。
猫とあんまし変わんないな〜。
っていうか、まだ今んとこ猫の方が賢いくらいなんだけどね。
ダークサイド
2002年8月11日と、言えばスターウオーズ?
7月の終わりに見てきました。
祐は保育ママさんに預けて息抜きをさせていただきました。
ヨーダ格好良すぎ。
大笑いさせてもらいました。
7月の終わりに見てきました。
祐は保育ママさんに預けて息抜きをさせていただきました。
ヨーダ格好良すぎ。
大笑いさせてもらいました。
苦手
2002年8月10日8月に入って祐機はハイハイを始めました。
ぴよちゃんの起きあがりこぼしを追いかけて、日々精進してます。
私はあんまし「この人嫌い」ってのはないんだけど、って言うのは他人に頓着してないからでもあるんだけどね。
自分自身にコレといった信念もないし、他人のやり方をみてもよっぽどでないかぎり眉をひそめることもなく「あ〜、左様ですか」となっちゃうのよね。
でもね、正義感が強くて無神経な人間は苦手ってゆうか、嫌いだな。
そういうヤツって大概が押しつけがましいし偽善的だったりする。
うん、身近にいるのよ、そういう人が。
ストレスだね。
ぴよちゃんの起きあがりこぼしを追いかけて、日々精進してます。
私はあんまし「この人嫌い」ってのはないんだけど、って言うのは他人に頓着してないからでもあるんだけどね。
自分自身にコレといった信念もないし、他人のやり方をみてもよっぽどでないかぎり眉をひそめることもなく「あ〜、左様ですか」となっちゃうのよね。
でもね、正義感が強くて無神経な人間は苦手ってゆうか、嫌いだな。
そういうヤツって大概が押しつけがましいし偽善的だったりする。
うん、身近にいるのよ、そういう人が。
ストレスだね。
コメントをみる |

夏休み
2002年8月1日わ〜い、夏休みだあ。
私立の学校の教員でよかったなって思うのは、一月近い休みが貰える点かな。
って、言っても8月中も土日には持ち回りで学校へ出なきゃ行けないんだけどね。
一日体験入学とかってやつで、高校生やその父兄がいらっしゃるんで、学校説明やなんかに行かなきゃいけないのさ。
祐は5ヶ月になった。
身長70の体重9キロ。
大きな赤さん。
最近は私に似てきたとよく言われる。
しかしながら、千と千尋の坊にうり二つ。
預かって戴いている保育ママさんは「魔人ブー」と「トトロ」に似ていると以前おっしゃっていた。
共通点はデブキャラ。
4ヶ月の頭頃から寝返りを拾得し、なんと今朝からはい始めた。
まだホンのちょっとの前進で疲れて「へぶ〜、へぶ〜」と抗議を始めるんだけどね。
歩行器に乗せるとどんどん後ろに後退し、壁にブチ当たってはまた「へぶし〜」と文句を言う。
少しずつ成長してる。
祐に驚かされるのはその食欲。
朝はミルクを見せると私の手から引ったくって飲もうとするし、夕方の離乳食では早く口に運べと催促が激しく(はっきり言って5ヶ月児の食べる量をはるかに上回っている)、おまけにミルクも飲んだ上で足りないんじゃ〜と癇癪を起こす。
太るわけだ。
ムチムチのあんよとお手手は世の子供好きのおばあちゃんやおばさんやお姉さん方のハートを鷲掴みするらしく、お出かけすると必ず、「触っていい?」とあんよを握られる。
無言で握っていく方もいた。
それは恐いので止めて欲しい。
取り敢えず近況はこんなんかな。
私立の学校の教員でよかったなって思うのは、一月近い休みが貰える点かな。
って、言っても8月中も土日には持ち回りで学校へ出なきゃ行けないんだけどね。
一日体験入学とかってやつで、高校生やその父兄がいらっしゃるんで、学校説明やなんかに行かなきゃいけないのさ。
祐は5ヶ月になった。
身長70の体重9キロ。
大きな赤さん。
最近は私に似てきたとよく言われる。
しかしながら、千と千尋の坊にうり二つ。
預かって戴いている保育ママさんは「魔人ブー」と「トトロ」に似ていると以前おっしゃっていた。
共通点はデブキャラ。
4ヶ月の頭頃から寝返りを拾得し、なんと今朝からはい始めた。
まだホンのちょっとの前進で疲れて「へぶ〜、へぶ〜」と抗議を始めるんだけどね。
歩行器に乗せるとどんどん後ろに後退し、壁にブチ当たってはまた「へぶし〜」と文句を言う。
少しずつ成長してる。
祐に驚かされるのはその食欲。
朝はミルクを見せると私の手から引ったくって飲もうとするし、夕方の離乳食では早く口に運べと催促が激しく(はっきり言って5ヶ月児の食べる量をはるかに上回っている)、おまけにミルクも飲んだ上で足りないんじゃ〜と癇癪を起こす。
太るわけだ。
ムチムチのあんよとお手手は世の子供好きのおばあちゃんやおばさんやお姉さん方のハートを鷲掴みするらしく、お出かけすると必ず、「触っていい?」とあんよを握られる。
無言で握っていく方もいた。
それは恐いので止めて欲しい。
取り敢えず近況はこんなんかな。
コメントをみる |

久しぶりだね
2002年6月20日5月31日に引っ越し完了。
大分新しいお家にも慣れて来ました。
祐機はもうすぐ4ヶ月。
かなり大きな赤さんです。
体重8.3キロで、お医者さんには「成人病が心配だからダイエットしなさい」と言われちゃいました。
よく笑い、よくお喋りをします。
6月に入って玩具に自分から手を伸ばし掴むようになりました。
前は赤ちゃんの服なんてちょっとでいいと言ったけど・・・・祐は今や衣装持ちです。
今週だけでも上3枚、下2枚を買ってしまいました。
バカ親です。
赤さんの成長は早いので洋服なんてスグに着れなくなると言われてますが、祐はまさにそれで、6ヶ月までのラップアップ下着がもうキツキツで、保育ママさんに「こんな窮屈なの祐機くんが可哀相」と言われ(3ヶ月になったばかりで)今や6〜12ヶ月用の洋服です。
デブちんです。
愛称はでぶでぶ。
も一つの愛称は落ち武者。
髪型が落ち武者。
生まれた頃よりどんどんハゲていってます。
顔だけでなく髪型までパパ似。
ちょっと日記を書かないうちに出産ラッシュ。
まーちゃんさん、さくらさん、おめでとうございます。
初めの1〜2ヶ月は夜の授乳など大変だと思いますが、頑張って下さい。
まーちゃんさん>
待望の女の子良かったですね。
私もそのうち女の子も欲しいです。
さくらさん>
赤ちゃんは自分の手足をバタバタさせちゃってそれが原因で「眠れないんじゃ〜」って大泣きする事があります。
いや、うちのがそうだったもんで。
そういう時はちょっと一見可哀相なんだけど、タオルかなにかで赤さんの身体をちょっときつめに巻いて、手足が動かないようにしてみて下さい。
うちのはそれで驚くほどスヤスヤ寝てくれました。
えっ、それでもダメ?
う〜ん、がんばれ!
大分新しいお家にも慣れて来ました。
祐機はもうすぐ4ヶ月。
かなり大きな赤さんです。
体重8.3キロで、お医者さんには「成人病が心配だからダイエットしなさい」と言われちゃいました。
よく笑い、よくお喋りをします。
6月に入って玩具に自分から手を伸ばし掴むようになりました。
前は赤ちゃんの服なんてちょっとでいいと言ったけど・・・・祐は今や衣装持ちです。
今週だけでも上3枚、下2枚を買ってしまいました。
バカ親です。
赤さんの成長は早いので洋服なんてスグに着れなくなると言われてますが、祐はまさにそれで、6ヶ月までのラップアップ下着がもうキツキツで、保育ママさんに「こんな窮屈なの祐機くんが可哀相」と言われ(3ヶ月になったばかりで)今や6〜12ヶ月用の洋服です。
デブちんです。
愛称はでぶでぶ。
も一つの愛称は落ち武者。
髪型が落ち武者。
生まれた頃よりどんどんハゲていってます。
顔だけでなく髪型までパパ似。
ちょっと日記を書かないうちに出産ラッシュ。
まーちゃんさん、さくらさん、おめでとうございます。
初めの1〜2ヶ月は夜の授乳など大変だと思いますが、頑張って下さい。
まーちゃんさん>
待望の女の子良かったですね。
私もそのうち女の子も欲しいです。
さくらさん>
赤ちゃんは自分の手足をバタバタさせちゃってそれが原因で「眠れないんじゃ〜」って大泣きする事があります。
いや、うちのがそうだったもんで。
そういう時はちょっと一見可哀相なんだけど、タオルかなにかで赤さんの身体をちょっときつめに巻いて、手足が動かないようにしてみて下さい。
うちのはそれで驚くほどスヤスヤ寝てくれました。
えっ、それでもダメ?
う〜ん、がんばれ!
成長
2002年5月10日就職は一昨年の秋には決まっていた。
今年の春からの新設校の専任教員。
昨年一年は待ちの時間だったわけで、その間に結婚やら妊娠やら出産やらをしちゃったのね。
そんで4月からは出産後6週から出勤。
仕事自体は、他の先生方がフォローしてくれるし、新設校でまだ一年生しかいないから結構楽ちんなんだけど、片道一時間半の通勤が辛い。
祐機は月・水・金は保育ママさんに見ていただいて、火・木は旦那、土・日は私が見ている。
いい感じ。
保育ママさんはとても祐機を可愛がってくれている。
保育ママさんのトコに預けにいくシステムなんだけど(自宅から7分)、彼女はマンションオーナーで所有マンションの一室(3DK)を保育用のみに確保して息子の嫁と2人で赤さんのお世話をしてくれている。
現在祐機と他2名の赤さんがお世話になっている。
祐機は今2ヶ月半。
他2名は共に3ヶ月半。
一人はハーフ。
男の子ばかり3人なんだけど、名前が驚き。
祐機、悠馬、勇吏(ユウリ)。
ユウトリオ。
ちなみに祐機は3人の中で一番デカイ。
2ヶ月半にして7キロ。
身長は63センチ。
新生児の頃ブカブカだったお洋服がつんつるてんになった。
あんよも隠れていたのに、今じゃ半ズボン。
2ヶ月に入っておしゃぶりもするようになった。
しょっちゅうチャプチュプ指をしゃぶっている。
あと、祐はよく笑う。
声を出してよく笑っている。
ベッドメリーがお気に入りで、「回して〜」と「うあ〜。あうう。」訴える。
回してやるとニッコリ笑って「うわ〜」とか何とか喜ぶ。
まだ玩具を握るとかは出来ないが、ある日急にシナプスが繋がり、出来るようになるんだろう。
楽しみだね。
今年の春からの新設校の専任教員。
昨年一年は待ちの時間だったわけで、その間に結婚やら妊娠やら出産やらをしちゃったのね。
そんで4月からは出産後6週から出勤。
仕事自体は、他の先生方がフォローしてくれるし、新設校でまだ一年生しかいないから結構楽ちんなんだけど、片道一時間半の通勤が辛い。
祐機は月・水・金は保育ママさんに見ていただいて、火・木は旦那、土・日は私が見ている。
いい感じ。
保育ママさんはとても祐機を可愛がってくれている。
保育ママさんのトコに預けにいくシステムなんだけど(自宅から7分)、彼女はマンションオーナーで所有マンションの一室(3DK)を保育用のみに確保して息子の嫁と2人で赤さんのお世話をしてくれている。
現在祐機と他2名の赤さんがお世話になっている。
祐機は今2ヶ月半。
他2名は共に3ヶ月半。
一人はハーフ。
男の子ばかり3人なんだけど、名前が驚き。
祐機、悠馬、勇吏(ユウリ)。
ユウトリオ。
ちなみに祐機は3人の中で一番デカイ。
2ヶ月半にして7キロ。
身長は63センチ。
新生児の頃ブカブカだったお洋服がつんつるてんになった。
あんよも隠れていたのに、今じゃ半ズボン。
2ヶ月に入っておしゃぶりもするようになった。
しょっちゅうチャプチュプ指をしゃぶっている。
あと、祐はよく笑う。
声を出してよく笑っている。
ベッドメリーがお気に入りで、「回して〜」と「うあ〜。あうう。」訴える。
回してやるとニッコリ笑って「うわ〜」とか何とか喜ぶ。
まだ玩具を握るとかは出来ないが、ある日急にシナプスが繋がり、出来るようになるんだろう。
楽しみだね。
祐機の人生最初の(?)災難
2002年3月30日以前の日記に「新生児の洋服なんて2枚で充分、肌着は3枚ずつ」なんて書いたが、その後アフガン以外は2〜3倍に増えた。
乳やミルクを飲んで吐くことも多々あるし、オムツ替えの時にオムツを開けると同時にオシッコチー攻撃も多々ある。
ウンチオムツからはみ出し事件も何度もある。
(ミルクしか飲んでないのに何故そんな大量のウンチが出るんだ!?)
汗まみれになってることもあった。
赤さんって汗とミルクくさい。
気が付くとアタシと旦那の洗濯物より祐機の洗濯物が断然多い。
夕方仕事から帰って来た旦那に祐機をみててもらって夕食の買い物に出かけ、帰って来ると旦那が青い顔で祐機を抱いてオロオロしていた。
「ソファの上で祐機がおっこちないかなって思ったんだ。でも大丈夫だろうって、後で(祐機の位置を)なおそうって、顔を洗いに行ったんだけど、スゴイ泣き声がして慌てて見に来たら、祐機が床に仰向けに倒れてたんだ。一応からだ中全部触ったけど痛いトコはなさそうなんだけど、頭打ったと思うんだ。大丈夫かな?」って。
その時点で祐機は泣いてないし、どちらかというとご機嫌。
推測するに足をバタバタさせていて徐々に下にずれてきてお尻から落ちたに違いない。
ちなみに落ちたと思われる場所には先に綿毛布が落ちていた。
幸いクッションになった様だ。
そんで毛布の上にお尻から落ちてお座りの格好から前のめりか横転で床に転がったに違いない。
泣き続けてもいないし大丈夫でしょと旦那を励まし、寝返りも打てないからと言って甘く見ないように二人して肝に銘じた。
でも旦那は未だに「オレのせいでバカになったかなあ」と心配している。
アタシはそれよりほっぺに出来た新生児ニキビが気になる。
だって真っ赤で痛々しいし、タダでさえガッツなのに・・・。
ベル○ルクのガッツなら良かったんだが、いかんせん石○だ。
乳やミルクを飲んで吐くことも多々あるし、オムツ替えの時にオムツを開けると同時にオシッコチー攻撃も多々ある。
ウンチオムツからはみ出し事件も何度もある。
(ミルクしか飲んでないのに何故そんな大量のウンチが出るんだ!?)
汗まみれになってることもあった。
赤さんって汗とミルクくさい。
気が付くとアタシと旦那の洗濯物より祐機の洗濯物が断然多い。
夕方仕事から帰って来た旦那に祐機をみててもらって夕食の買い物に出かけ、帰って来ると旦那が青い顔で祐機を抱いてオロオロしていた。
「ソファの上で祐機がおっこちないかなって思ったんだ。でも大丈夫だろうって、後で(祐機の位置を)なおそうって、顔を洗いに行ったんだけど、スゴイ泣き声がして慌てて見に来たら、祐機が床に仰向けに倒れてたんだ。一応からだ中全部触ったけど痛いトコはなさそうなんだけど、頭打ったと思うんだ。大丈夫かな?」って。
その時点で祐機は泣いてないし、どちらかというとご機嫌。
推測するに足をバタバタさせていて徐々に下にずれてきてお尻から落ちたに違いない。
ちなみに落ちたと思われる場所には先に綿毛布が落ちていた。
幸いクッションになった様だ。
そんで毛布の上にお尻から落ちてお座りの格好から前のめりか横転で床に転がったに違いない。
泣き続けてもいないし大丈夫でしょと旦那を励まし、寝返りも打てないからと言って甘く見ないように二人して肝に銘じた。
でも旦那は未だに「オレのせいでバカになったかなあ」と心配している。
アタシはそれよりほっぺに出来た新生児ニキビが気になる。
だって真っ赤で痛々しいし、タダでさえガッツなのに・・・。
ベル○ルクのガッツなら良かったんだが、いかんせん石○だ。
コメントをみる |

1ヶ月
2002年3月27日あっという間に1ヶ月。
一時期2700まで体重が落ちてシャープなアゴのラインだった祐機も今は4000を越え、立派な関取顔になった。
血液型も判明。
ABだって。
彼がAOでアタシがBO。
全ての可能性があったのね。
そっか、ABか。
間違いなく旦那の子だ。(爆)
1ヶ月検診で入院中仲良くなったお母さんに久しぶりに会った。
彼女の赤さんは女の子。
女の子はやっぱ顔もちっちゃければ、一つ一つのパーツもちっちゃくって可愛い。
ちなみに1ヶ月ぶりの祐機を見た彼女の第一声は「うわっ!顔が大きい!!」。
そうなんだよね〜。
祐機を単体で見てたら「頭ちっちゃいな〜」って思うけど、同じ時期の他の赤さん達の中に居ると凄く顔がデカイんだよね。
おまけに新生児室に居た頃から、ヤツは他の赤さん達がおすまし顔で眠る中(もちろん大泣き組もいる)一人だけ百面相で滑稽な顔をしていた。
言いたいことは、祐機はあまり見栄えのいい赤さんではないってこと。
100パーセントガッツ系。
イエイ。
夜中の祐機は悪魔に見えることもある。
いや、怪獣かな。
昼間にねんねしてる時は静かに眠ってるのに、何故夜中のねんねじゃず〜っと変な音を出すの?
おっぱいよりミルクが好きらしい祐機はおっぱいは中途半端に飲むくせに(おまけに吐く)ミルクはがっつく。(うちは母乳とミルクの混合)
その上飲みながら「腹減った」と泣く。
だから飲ませてるでしょ?飲みながら癇癪おこすことないじゃない。と私は思う。
そんで飲み終わったら、今度は「飲み過ぎて気持ち悪いんじゃ〜」とぐずる。
ちょっと吐いて楽になると次には「うんちが出ないんじゃ〜」と顔を真っ赤にしてフンフンと気張り始める。
落ち着いたと思ったらでっかいしゃっくりが始まる。
そしてまた・・「腹減ったんじゃ。乳飲ませ〜」に帰る。
今のささやかな願いはゆっくり眠りたいってこと。
今凄い事件が起きた。
上の日記を書いて、その後洗濯物の取り込みをした。
取り込んだ洗濯物をたたんでいると・・・部屋が祐機のうんこ臭い。
「あー、うんちしたのね。オムツ替えるのちょっと待ってね」って祐機を見てびっくり。
寝させてあったマットの上に敷いた敷布と掛けてあった綿毛布に大量のうんちが散乱している。
おむつから噴出するようにはみ出したらしい。
すごい勢いでしたもんだ。
足もうんちまみれ。
どうなってるんだムー○ー。
いや〜ん!!!
一時期2700まで体重が落ちてシャープなアゴのラインだった祐機も今は4000を越え、立派な関取顔になった。
血液型も判明。
ABだって。
彼がAOでアタシがBO。
全ての可能性があったのね。
そっか、ABか。
間違いなく旦那の子だ。(爆)
1ヶ月検診で入院中仲良くなったお母さんに久しぶりに会った。
彼女の赤さんは女の子。
女の子はやっぱ顔もちっちゃければ、一つ一つのパーツもちっちゃくって可愛い。
ちなみに1ヶ月ぶりの祐機を見た彼女の第一声は「うわっ!顔が大きい!!」。
そうなんだよね〜。
祐機を単体で見てたら「頭ちっちゃいな〜」って思うけど、同じ時期の他の赤さん達の中に居ると凄く顔がデカイんだよね。
おまけに新生児室に居た頃から、ヤツは他の赤さん達がおすまし顔で眠る中(もちろん大泣き組もいる)一人だけ百面相で滑稽な顔をしていた。
言いたいことは、祐機はあまり見栄えのいい赤さんではないってこと。
100パーセントガッツ系。
イエイ。
夜中の祐機は悪魔に見えることもある。
いや、怪獣かな。
昼間にねんねしてる時は静かに眠ってるのに、何故夜中のねんねじゃず〜っと変な音を出すの?
おっぱいよりミルクが好きらしい祐機はおっぱいは中途半端に飲むくせに(おまけに吐く)ミルクはがっつく。(うちは母乳とミルクの混合)
その上飲みながら「腹減った」と泣く。
だから飲ませてるでしょ?飲みながら癇癪おこすことないじゃない。と私は思う。
そんで飲み終わったら、今度は「飲み過ぎて気持ち悪いんじゃ〜」とぐずる。
ちょっと吐いて楽になると次には「うんちが出ないんじゃ〜」と顔を真っ赤にしてフンフンと気張り始める。
落ち着いたと思ったらでっかいしゃっくりが始まる。
そしてまた・・「腹減ったんじゃ。乳飲ませ〜」に帰る。
今のささやかな願いはゆっくり眠りたいってこと。
今凄い事件が起きた。
上の日記を書いて、その後洗濯物の取り込みをした。
取り込んだ洗濯物をたたんでいると・・・部屋が祐機のうんこ臭い。
「あー、うんちしたのね。オムツ替えるのちょっと待ってね」って祐機を見てびっくり。
寝させてあったマットの上に敷いた敷布と掛けてあった綿毛布に大量のうんちが散乱している。
おむつから噴出するようにはみ出したらしい。
すごい勢いでしたもんだ。
足もうんちまみれ。
どうなってるんだムー○ー。
いや〜ん!!!
お役立ちグッズ
2002年3月8日掃除、洗濯、祐機のお世話と旦那はホントに色々やってくれて大助かり。
感謝、感謝。
ところで出産前に買った赤さんの洋服は「小さいなあ」なんて思っていたのが、実際に着せてみると「大きいなあ」なんて思ってしまう。
現在1才半の男の子のハハである友人に言わせると「あっという間に大きくなるから洋服もスグにピッタリになるよ」らしいが、少なくとも今はうちの坊主にはデカイ。
そして、冬物の服には胸の辺りが厚くなった服が多く、これは授乳に向かない。
赤さんを抱いているうちに赤さんの胸に洋服が上がって来て(いなかでは「たくしあがる」って表現をするんだけど、標準語でも言うかな)、結果胸が顔より前に出てきて乳に吸い付けなくなる。
我が家では今のところ洋服は2枚(毎日洗濯するし)、短肌着3枚、コンビ肌着3枚、ベスト1枚、アフガン2枚のコンビネーションで充分事足りている。
妊婦のころ「あら可愛い」とあれやこれや買った洋服は日の目を見ていない。
我が家のお役立ちグッズは
★ハイアンドローチェア
夜寝る時もこれで充分。
ベビー布団は新生児にはやたらとデカク、寒そうだし寂しそう。
次に子を産んでもうちではベビーベッドは買わないだろう。
コレで寝させるかアタシ達のベッドで一緒に寝るかで充分。
★調乳ポット
基本的には母乳を与えてるんだけど、夜中は2時間おきに起こされ
たくないので12時か1時頃の授乳の際、母乳を与えた後に
飲めそうならミルクも与えてるの。
お腹がいっぱいで長く寝ててくれますようにって。
スグにミルクがあげられるのは助かってます。
★沐浴ネット
ネットがない状態でベビーバスに入れていた時は2人がかりでも
大変。
不安定な持ち方に赤さんも泣いちゃうし・・。
で、沐浴ネットを購入。
お尻が安定するとアタシ達も楽だし、赤さんも安心。
気持ちよさそうに沐浴してくれるようになって大助かり。
★匂わなくてポイ
紙オムツを捨てる箱。
新生児だからまだそんなに排泄物も匂わないんだけど、助かってる。
夏に向けて、調度その頃離乳食を口にしだし、排泄物もくっちゃく
なってくるわ気温は高いはって頃には大助かりでしょう。
う〜ん、今のところこんなものかな。
妊婦時代あんなに色々買ったのに、使えない物だらけ。
重宝してるハイアンドローもポットも友人から借りた物。
沐浴ネットは出産後買い足したもの。
使い勝手のいい2枚の洋服のうち1枚は貰い物。
妊婦時代の買い物って何だったんだろう。
ちなみに出産前には夫婦共々、「布オムツにしよう」って布オムツも買ってあるが、これも日の目を見ないだろうと今なら確信出来る。
紙おむつバンザイ。
感謝、感謝。
ところで出産前に買った赤さんの洋服は「小さいなあ」なんて思っていたのが、実際に着せてみると「大きいなあ」なんて思ってしまう。
現在1才半の男の子のハハである友人に言わせると「あっという間に大きくなるから洋服もスグにピッタリになるよ」らしいが、少なくとも今はうちの坊主にはデカイ。
そして、冬物の服には胸の辺りが厚くなった服が多く、これは授乳に向かない。
赤さんを抱いているうちに赤さんの胸に洋服が上がって来て(いなかでは「たくしあがる」って表現をするんだけど、標準語でも言うかな)、結果胸が顔より前に出てきて乳に吸い付けなくなる。
我が家では今のところ洋服は2枚(毎日洗濯するし)、短肌着3枚、コンビ肌着3枚、ベスト1枚、アフガン2枚のコンビネーションで充分事足りている。
妊婦のころ「あら可愛い」とあれやこれや買った洋服は日の目を見ていない。
我が家のお役立ちグッズは
★ハイアンドローチェア
夜寝る時もこれで充分。
ベビー布団は新生児にはやたらとデカク、寒そうだし寂しそう。
次に子を産んでもうちではベビーベッドは買わないだろう。
コレで寝させるかアタシ達のベッドで一緒に寝るかで充分。
★調乳ポット
基本的には母乳を与えてるんだけど、夜中は2時間おきに起こされ
たくないので12時か1時頃の授乳の際、母乳を与えた後に
飲めそうならミルクも与えてるの。
お腹がいっぱいで長く寝ててくれますようにって。
スグにミルクがあげられるのは助かってます。
★沐浴ネット
ネットがない状態でベビーバスに入れていた時は2人がかりでも
大変。
不安定な持ち方に赤さんも泣いちゃうし・・。
で、沐浴ネットを購入。
お尻が安定するとアタシ達も楽だし、赤さんも安心。
気持ちよさそうに沐浴してくれるようになって大助かり。
★匂わなくてポイ
紙オムツを捨てる箱。
新生児だからまだそんなに排泄物も匂わないんだけど、助かってる。
夏に向けて、調度その頃離乳食を口にしだし、排泄物もくっちゃく
なってくるわ気温は高いはって頃には大助かりでしょう。
う〜ん、今のところこんなものかな。
妊婦時代あんなに色々買ったのに、使えない物だらけ。
重宝してるハイアンドローもポットも友人から借りた物。
沐浴ネットは出産後買い足したもの。
使い勝手のいい2枚の洋服のうち1枚は貰い物。
妊婦時代の買い物って何だったんだろう。
ちなみに出産前には夫婦共々、「布オムツにしよう」って布オムツも買ってあるが、これも日の目を見ないだろうと今なら確信出来る。
紙おむつバンザイ。
ジジババ来たりて誉め殺す
2002年3月3日田舎からアタシの両親、祐機にはジジババが出てきた。
「整った顔の子だ」とか「手足が大きい。これは大きくなるぞ」とか誉めまくり。
確かに祐機はやたらと手足がデカイが顔は・・・。
新生児室に横たわる祐機をビデオ撮影したビデオには「可愛いな〜」と言う旦那の声と「ぶっちゃいね。10人赤さんがいたらうちは8番目だね。ぶっちゃ。」というアタシの声が入っている。
ちなみに今では旦那もアタシも一日に数度は「ぶっちゃいね〜」と祐機に語りかける。(酷い親だ)
結果「ぶっちゃい」と一回発言するたびに10円罰金を取ることに。
これは溜まるね。
もちろん親としては息子は可愛い。
でも客観的に見てうちの坊主は可愛いと言われるタイプではない。
最近ではあまり見かけない昭和初期の子供って感じの顔だ。
ちなみに男臭い顔っつうか雰囲気も産まれ持っている。
ちょっとした動作がオヤジ臭い。
乳を飲む時にはやたらと鼻息が荒く、おまけに時たまアヤシイ指をする。
人差し指と中指の間に親指を入れて握るオマ◯コの手つきさ。
まあそれは置いといて、特にジジは祐機に夢中だ。
「お前らの子やったら、大きゅうなるろう。野球選手にするか」ってジジ。(旦那は183でアタシは167)
「オレは小さい頃から走らせます。後は動体視力ですかねえ」ってやる気の旦那。
男の子の親は一度は野球選手にあこがれるものかもしれない。
しかし東大行くより難しいって。
あっ、段々祐機のお顔が可愛く見えてきた。
アタシも脳をやられかけてる。
「整った顔の子だ」とか「手足が大きい。これは大きくなるぞ」とか誉めまくり。
確かに祐機はやたらと手足がデカイが顔は・・・。
新生児室に横たわる祐機をビデオ撮影したビデオには「可愛いな〜」と言う旦那の声と「ぶっちゃいね。10人赤さんがいたらうちは8番目だね。ぶっちゃ。」というアタシの声が入っている。
ちなみに今では旦那もアタシも一日に数度は「ぶっちゃいね〜」と祐機に語りかける。(酷い親だ)
結果「ぶっちゃい」と一回発言するたびに10円罰金を取ることに。
これは溜まるね。
もちろん親としては息子は可愛い。
でも客観的に見てうちの坊主は可愛いと言われるタイプではない。
最近ではあまり見かけない昭和初期の子供って感じの顔だ。
ちなみに男臭い顔っつうか雰囲気も産まれ持っている。
ちょっとした動作がオヤジ臭い。
乳を飲む時にはやたらと鼻息が荒く、おまけに時たまアヤシイ指をする。
人差し指と中指の間に親指を入れて握るオマ◯コの手つきさ。
まあそれは置いといて、特にジジは祐機に夢中だ。
「お前らの子やったら、大きゅうなるろう。野球選手にするか」ってジジ。(旦那は183でアタシは167)
「オレは小さい頃から走らせます。後は動体視力ですかねえ」ってやる気の旦那。
男の子の親は一度は野球選手にあこがれるものかもしれない。
しかし東大行くより難しいって。
あっ、段々祐機のお顔が可愛く見えてきた。
アタシも脳をやられかけてる。
退院
2002年2月28日出産後体重は51.6まで落ちた。
妊娠前の体重まで後1キロ。
ただし、体重が元へ戻ったからといって、決して体型が戻ったわけじゃない。
出産直後に見た自分の腹はえらくぺったんこになった様な気がした。
が、気がしただけだった。
出産から24時間後にシャワーOKで(ただし頭も洗っていいのはその翌日から)その時に鏡に映して見た躰は・・・。
まさに抜け殻。
なんだかお腹はシワシワ〜としてる。
おまけにまだ太い。
多分妊娠5〜6ヶ月頃の体型だ。
今日の退院に備えて旦那に持ってきて貰った大きめのジーンズ(妊娠7ヶ月頃まではいてた)は、もうだぶだぶだろうと思っていたが、ぴったりだった。
ベルトいらずの状態。
今日は退院。
私は11時に帰宅するんだけど、祐機は一緒に帰れない。
前日授乳中に看護婦さんから「黄疸が強いので光線治療を始めます。早くて明日の夕方帰れます。」と言われていた。
む〜ん。
私は11時に旦那が迎えに来てくれて、会計すませて(大部屋で58万っていかがなものよ)タクシーで一旦自宅に帰り、荷物を置いて一服した後、旦那と一緒に区役所へ。
祐機がらみの手続きを全部すませ、近くのファミレスで軽く食事。
4時半にはまた病院へ行って授乳しなきゃなんない。
そんでそん時祐機が自宅に帰れるか解る。
病院へついたのは5時。
で、結果を聞くと10分くらい待たされた後OKが出た。
ヤッター。
授乳した後洋服を着替えさせて旦那の待つ新生児室前のロビーに。
3人での生活のスタートだやね。
妊娠前の体重まで後1キロ。
ただし、体重が元へ戻ったからといって、決して体型が戻ったわけじゃない。
出産直後に見た自分の腹はえらくぺったんこになった様な気がした。
が、気がしただけだった。
出産から24時間後にシャワーOKで(ただし頭も洗っていいのはその翌日から)その時に鏡に映して見た躰は・・・。
まさに抜け殻。
なんだかお腹はシワシワ〜としてる。
おまけにまだ太い。
多分妊娠5〜6ヶ月頃の体型だ。
今日の退院に備えて旦那に持ってきて貰った大きめのジーンズ(妊娠7ヶ月頃まではいてた)は、もうだぶだぶだろうと思っていたが、ぴったりだった。
ベルトいらずの状態。
今日は退院。
私は11時に帰宅するんだけど、祐機は一緒に帰れない。
前日授乳中に看護婦さんから「黄疸が強いので光線治療を始めます。早くて明日の夕方帰れます。」と言われていた。
む〜ん。
私は11時に旦那が迎えに来てくれて、会計すませて(大部屋で58万っていかがなものよ)タクシーで一旦自宅に帰り、荷物を置いて一服した後、旦那と一緒に区役所へ。
祐機がらみの手続きを全部すませ、近くのファミレスで軽く食事。
4時半にはまた病院へ行って授乳しなきゃなんない。
そんでそん時祐機が自宅に帰れるか解る。
病院へついたのは5時。
で、結果を聞くと10分くらい待たされた後OKが出た。
ヤッター。
授乳した後洋服を着替えさせて旦那の待つ新生児室前のロビーに。
3人での生活のスタートだやね。
コメントをみる |

本番
2002年2月22日22日の起床は4時半。
夜中に別の部屋から「痛い〜痛い〜」て呻きや「もうダメ〜!痛い〜!!タスケテ〜!!!」なんて叫びが聞こえた。
自分はそんなことないように気を付けようと固く心に誓う。
だってやっぱカッコ悪いじゃない。
5時、陣痛促進剤の錠剤を飲む。
6時、同じのをもう一錠。
7時、食事をとって同じ薬をもう一錠。
朝食もいかがなものかと思われるメニュー。
だって食パンにバタージャムにコーンフレークにミルク。
主食ばっかじゃん。
8時半、前夜に処置したラミナリアを抜去。
これは分娩室へ行かず、部屋にDrが来て処置してくれる。
アイタタタ。
ポンって抜けると同時に破水。
結構な量の羊水が出た様な気がする。
(見てないから分かんないの)
ここからが本番って感じ。
前夜に左手首に確保した点滴チューブから子宮収縮剤を導入。
調度これらの処置が終わった頃旦那が到着。
9時26分、背中のチューブから(チューブだらけだね)麻酔を導入。
10時17分、麻酔2回目。
11時40分、麻酔3回目。
12時45分、麻酔4回目。
13時12分、5回目。
この頃から麻酔の効きがいまいちな感じ。
どうやら赤さんが下に降りてきてるから痛いらしい。
麻酔入れてるのに痛いぞ。
自然と痛みに併せて「ヒッヒフー」なんて呼吸になる。
野生の感だね。
呼吸を変えることで痛みは随分逃せる。
痛みも結構強まった頃看護婦さんに「痛かったら呼んで下さって結構
ですから、あまり我慢なさらずに・・」なんて言っていただくが、
痛いのは痛いがコレがピークの痛みなのか、まだイケルのかとか
「看護婦さん呼ぶ?」なんて言ってくれてる旦那に「いい。この痛みを
もうちょっと体験してから」なんて、きっとワケ分かんなくなってたん
かね。
はたから見るとやたら冷静だったらしいが、この後におよんでぼんやり
してただけなんだよね。
14時5分、5回目の麻酔が切れた(効いてなかったけど)とこで分娩室へ運ばれる。
分娩台に乗り移り、足を固定される。
旦那はその間に白衣に着替えてマスクもつけて、アタシの頭元に
立つ。
痛みの波が来る度Drが「いきんで!」と叫ぶ。
体育会系の先生だ。
巧くいきめなくってお腹をぐいぐい押される。
「押されてるのを跳ね返すように腹筋使って!」って。
ん〜!!!
「そうだ!その調子!!」
ってなったのが14時後半。
そんでその頃に局所麻酔だか硬膜外麻酔だかまた使ったみたい。
で、会陰切開。
これは麻酔の効果で痛くない。(この時は)
その後3回くらい痛いの波がきて、その度2回ずついきんで、
やっと頭が出てきましたよ!!
「頭が出てきたから、もう一度!」って、ん〜!!
ポン 15時5分誕生。
躰はあっさり出てきたよ。
「はい。元気な女の子」
「へ?」
股間にちいちゃいのがついてるけど・・・。
「先生股間についてるような・・」と旦那も指摘。
慌てる先生。
「あっ、男の子。元気な男の子。」
そんなに小さいのか?うちの坊主のチンチン。
そう、小さい。
最後までエコーで性別がはっきりしなかった理由をこの時瞬時に
理解した。
おまけにおかしな顔だ。
一瞬取り違えてんじゃないの?なんて思ってしまうが、しっかり
アタシとへその緒で繋がってるし・・。
37週と6日と少し早い出産だったが3128グラムとデカク育ってました。
こりゃ40週まで腹にいたら3500は軽く越えてたかも。
出産前の週の予想体重は2600だったのに。
・・・早めに出て貰って良かった。
「変な顔〜」なんて思いながらも、やっぱ命の誕生への感動で子供が出てきた時には泣けました。
祐機、よく頑張ったね。
今日一番頑張ったのはあなただね。
夜中に別の部屋から「痛い〜痛い〜」て呻きや「もうダメ〜!痛い〜!!タスケテ〜!!!」なんて叫びが聞こえた。
自分はそんなことないように気を付けようと固く心に誓う。
だってやっぱカッコ悪いじゃない。
5時、陣痛促進剤の錠剤を飲む。
6時、同じのをもう一錠。
7時、食事をとって同じ薬をもう一錠。
朝食もいかがなものかと思われるメニュー。
だって食パンにバタージャムにコーンフレークにミルク。
主食ばっかじゃん。
8時半、前夜に処置したラミナリアを抜去。
これは分娩室へ行かず、部屋にDrが来て処置してくれる。
アイタタタ。
ポンって抜けると同時に破水。
結構な量の羊水が出た様な気がする。
(見てないから分かんないの)
ここからが本番って感じ。
前夜に左手首に確保した点滴チューブから子宮収縮剤を導入。
調度これらの処置が終わった頃旦那が到着。
9時26分、背中のチューブから(チューブだらけだね)麻酔を導入。
10時17分、麻酔2回目。
11時40分、麻酔3回目。
12時45分、麻酔4回目。
13時12分、5回目。
この頃から麻酔の効きがいまいちな感じ。
どうやら赤さんが下に降りてきてるから痛いらしい。
麻酔入れてるのに痛いぞ。
自然と痛みに併せて「ヒッヒフー」なんて呼吸になる。
野生の感だね。
呼吸を変えることで痛みは随分逃せる。
痛みも結構強まった頃看護婦さんに「痛かったら呼んで下さって結構
ですから、あまり我慢なさらずに・・」なんて言っていただくが、
痛いのは痛いがコレがピークの痛みなのか、まだイケルのかとか
「看護婦さん呼ぶ?」なんて言ってくれてる旦那に「いい。この痛みを
もうちょっと体験してから」なんて、きっとワケ分かんなくなってたん
かね。
はたから見るとやたら冷静だったらしいが、この後におよんでぼんやり
してただけなんだよね。
14時5分、5回目の麻酔が切れた(効いてなかったけど)とこで分娩室へ運ばれる。
分娩台に乗り移り、足を固定される。
旦那はその間に白衣に着替えてマスクもつけて、アタシの頭元に
立つ。
痛みの波が来る度Drが「いきんで!」と叫ぶ。
体育会系の先生だ。
巧くいきめなくってお腹をぐいぐい押される。
「押されてるのを跳ね返すように腹筋使って!」って。
ん〜!!!
「そうだ!その調子!!」
ってなったのが14時後半。
そんでその頃に局所麻酔だか硬膜外麻酔だかまた使ったみたい。
で、会陰切開。
これは麻酔の効果で痛くない。(この時は)
その後3回くらい痛いの波がきて、その度2回ずついきんで、
やっと頭が出てきましたよ!!
「頭が出てきたから、もう一度!」って、ん〜!!
ポン 15時5分誕生。
躰はあっさり出てきたよ。
「はい。元気な女の子」
「へ?」
股間にちいちゃいのがついてるけど・・・。
「先生股間についてるような・・」と旦那も指摘。
慌てる先生。
「あっ、男の子。元気な男の子。」
そんなに小さいのか?うちの坊主のチンチン。
そう、小さい。
最後までエコーで性別がはっきりしなかった理由をこの時瞬時に
理解した。
おまけにおかしな顔だ。
一瞬取り違えてんじゃないの?なんて思ってしまうが、しっかり
アタシとへその緒で繋がってるし・・。
37週と6日と少し早い出産だったが3128グラムとデカク育ってました。
こりゃ40週まで腹にいたら3500は軽く越えてたかも。
出産前の週の予想体重は2600だったのに。
・・・早めに出て貰って良かった。
「変な顔〜」なんて思いながらも、やっぱ命の誕生への感動で子供が出てきた時には泣けました。
祐機、よく頑張ったね。
今日一番頑張ったのはあなただね。
コメントをみる |

前日
2002年2月21日◆2月21日
4時半入院。予定では4時に病院へ入る筈だったんだけど、お風呂やなんのかんのと30分遅れる。
病院のある駅の駅ビルの地下でまい泉のかつサンドと海老かつサンドとクレープとドリンク(お茶)を購入。
それも遅刻の原因。
受付で入院手続きをし、補償金20万を払って分娩予備室へ。
赤さんの心音・子宮の張りをモニターチェック。
5時、食事が出される。
マズイ。菜食が売りらしいが、マジまず。
旦那は先程購入のサンドウイッチをほおばる。
食事の最中、ラミナリアの処置をするとのことで分娩室へ呼ばれる。
海綿で出来たタンポンみたいなやつでこれを子宮口に入れることで子宮口を広げる処置。
痛いじゃないのさ。
すでに子宮口が少し広がっていたらしく、通常よりも多いラミナリアを入れたらしい。
予備室に戻り手首に点滴の注射。
「血管が細いですね〜」なんて右手で失敗。
左手に再度チャレンジでようやく血管確保。
これが痛い!
ず〜っと針っていうかチューブ抜くまでズキズキしっぱなし。
ラミナリアを処置してから子宮の張りと痛みが来た。
「こりゃ、以外と早い(お産が)かも」ってことで早々に浣腸とテイモウ。
で、その直後に無痛分娩の為の硬膜外への麻酔を導入するチューブを入れる。
先ずチューブを挿入する部分の皮膚へ注射を打って麻酔をかけて、硬膜外へ注射でチューブを導入するんだけど、思ってたより全然痛くない。
むしろ、手首の点滴用のチューブの方が痛い。
そうこうしてると痛みが落ち着いた。
10時。看護婦さんが眠剤をくれる。
この時旦那は一旦帰宅させられる。
朝8時頃から来るようにってね。
初めの説明では泊まっていいっていってたのにね。
だから食べ物も買い込んで来たのに。
眠剤飲んだからってすぐ眠れるもんでもない。
12時半睡眠。
4時半入院。予定では4時に病院へ入る筈だったんだけど、お風呂やなんのかんのと30分遅れる。
病院のある駅の駅ビルの地下でまい泉のかつサンドと海老かつサンドとクレープとドリンク(お茶)を購入。
それも遅刻の原因。
受付で入院手続きをし、補償金20万を払って分娩予備室へ。
赤さんの心音・子宮の張りをモニターチェック。
5時、食事が出される。
マズイ。菜食が売りらしいが、マジまず。
旦那は先程購入のサンドウイッチをほおばる。
食事の最中、ラミナリアの処置をするとのことで分娩室へ呼ばれる。
海綿で出来たタンポンみたいなやつでこれを子宮口に入れることで子宮口を広げる処置。
痛いじゃないのさ。
すでに子宮口が少し広がっていたらしく、通常よりも多いラミナリアを入れたらしい。
予備室に戻り手首に点滴の注射。
「血管が細いですね〜」なんて右手で失敗。
左手に再度チャレンジでようやく血管確保。
これが痛い!
ず〜っと針っていうかチューブ抜くまでズキズキしっぱなし。
ラミナリアを処置してから子宮の張りと痛みが来た。
「こりゃ、以外と早い(お産が)かも」ってことで早々に浣腸とテイモウ。
で、その直後に無痛分娩の為の硬膜外への麻酔を導入するチューブを入れる。
先ずチューブを挿入する部分の皮膚へ注射を打って麻酔をかけて、硬膜外へ注射でチューブを導入するんだけど、思ってたより全然痛くない。
むしろ、手首の点滴用のチューブの方が痛い。
そうこうしてると痛みが落ち着いた。
10時。看護婦さんが眠剤をくれる。
この時旦那は一旦帰宅させられる。
朝8時頃から来るようにってね。
初めの説明では泊まっていいっていってたのにね。
だから食べ物も買い込んで来たのに。
眠剤飲んだからってすぐ眠れるもんでもない。
12時半睡眠。
最後の晩餐
2002年2月20日明日の4時には病院へはいらなきゃならない。
一日自由になるのは今日が最後と、昼には恵比寿の行きつけの美容院へ。
やっぱりいつも行ってたトコのほうが「いつものように」でOKだから簡単。
ホントはカラーも入れたかったけど、臨月妊婦に長時間のお座りはキツイからパス。
鈴カステラみたいな頭になったまま。
その後は夕方旦那と池袋でおちあってサンシャイン水族館→展望台→トイザラスのコース。
水族館にはチューヤンが何かの撮影中で居た。
テレビで見るよりヒョッロっとした青年だった。
展望台への直通エレベーターはブラックライトで星座や魚が浮かび上がるどこぞのラブホの様な仕様。
展望台自体もライトを落とした暗〜い場所で沢山のカップルがいちゃつく空間だった。
何を狙ってるんだ、サンシャイン。
そんでトイザラスでは赤さんの玩具を購入。
ベビージムってやつね。
その後は駅ビル(パルコ)の上で中華料理を食べて帰宅。
これが明日入院の妊婦の一日。
一日自由になるのは今日が最後と、昼には恵比寿の行きつけの美容院へ。
やっぱりいつも行ってたトコのほうが「いつものように」でOKだから簡単。
ホントはカラーも入れたかったけど、臨月妊婦に長時間のお座りはキツイからパス。
鈴カステラみたいな頭になったまま。
その後は夕方旦那と池袋でおちあってサンシャイン水族館→展望台→トイザラスのコース。
水族館にはチューヤンが何かの撮影中で居た。
テレビで見るよりヒョッロっとした青年だった。
展望台への直通エレベーターはブラックライトで星座や魚が浮かび上がるどこぞのラブホの様な仕様。
展望台自体もライトを落とした暗〜い場所で沢山のカップルがいちゃつく空間だった。
何を狙ってるんだ、サンシャイン。
そんでトイザラスでは赤さんの玩具を購入。
ベビージムってやつね。
その後は駅ビル(パルコ)の上で中華料理を食べて帰宅。
これが明日入院の妊婦の一日。