1月16日に「コンタクト」を観に行ったのですが、また6日に行こうか検討中。
歌のない、ダンス中心のちょっと変わったミュージカルで、おそらく好き嫌いははっきり分かれるんだろうなと思います。
この前が初見だったのですが、私はかなり好きかな。
2月24日の千秋楽までに、もう一度観たいなと思ってます。
ただ、3つの別々のストーリーからなるこの演目、かなり露骨なH表現があります。
それを知らずに息子と見に行って、1話目から「これはヤバイ」と思ったものの、意外と解ってない様子。
「男の人と女の人がふざけて変な声を出してふざけてる」との解釈のようです。
3年生って、大人びてすれてるようでも、意外と純粋で面白いです。
例えば、息子は未だにサンタを信じています。
学校のクラスの中でも、サンタを信じる派と信じない派がいるらしく、「○くんがサンタは親だって言ってたけど、○くんとこにはサンタさん来ないのかなあ」なんて言ったりしてます。
クラスの半分以上がサンタを信じてるってのがすごいな〜とおもいます。
今年もクリスマスには枕元に「サンタさん、毎年プレゼントをありがとうございます。」って手紙とサンタさんへの飴ちゃんを置いて寝るのかな?
そうあって欲しい反面、そろそろ気付けよって気も。
こうやって文字として書くと、息子もまだまだ可愛いなと思います。
毎日怒ってばかりの自分を反省。
もう少し、優しくなろう。努力しよう。
歌のない、ダンス中心のちょっと変わったミュージカルで、おそらく好き嫌いははっきり分かれるんだろうなと思います。
この前が初見だったのですが、私はかなり好きかな。
2月24日の千秋楽までに、もう一度観たいなと思ってます。
ただ、3つの別々のストーリーからなるこの演目、かなり露骨なH表現があります。
それを知らずに息子と見に行って、1話目から「これはヤバイ」と思ったものの、意外と解ってない様子。
「男の人と女の人がふざけて変な声を出してふざけてる」との解釈のようです。
3年生って、大人びてすれてるようでも、意外と純粋で面白いです。
例えば、息子は未だにサンタを信じています。
学校のクラスの中でも、サンタを信じる派と信じない派がいるらしく、「○くんがサンタは親だって言ってたけど、○くんとこにはサンタさん来ないのかなあ」なんて言ったりしてます。
クラスの半分以上がサンタを信じてるってのがすごいな〜とおもいます。
今年もクリスマスには枕元に「サンタさん、毎年プレゼントをありがとうございます。」って手紙とサンタさんへの飴ちゃんを置いて寝るのかな?
そうあって欲しい反面、そろそろ気付けよって気も。
こうやって文字として書くと、息子もまだまだ可愛いなと思います。
毎日怒ってばかりの自分を反省。
もう少し、優しくなろう。努力しよう。
コメント