6ヶ月。頼むよ、夜寝てくれよ。
2002年8月28日祐は6ヶ月になりました。
昨日2月22日生まれの子とそのママ2人が遊びに来てくれました。
初めは同じ様な顔だった赤さんも6ヶ月にもなると、皆個性のある顔になっていました。
同じ月齢の赤ちゃんが3人揃うと何とも言えず、可愛く、心の和むシーンを演出して、見せてくれます。
まだまだ人間というよりは獣です。
あんよで顔を蹴ってみたり、相手のあんよをしゃぶってみたり・・・。
とは言うものの、6ヶ月も生きていると、随分と色々なことが出来る様になります。
ついこの前までねんねしか出来なかった祐も、寝返りを拾得し、ハイハイをし興味の対象物へ突進し、なんでも口の中へ入れ、最近ではお座りも自分でするようになりました。
どうやら少し発達は早めのようです。
それってやっぱ嬉しいもんですね。
でも、たっちとあんよは急がないで欲しいというのも正直な気持ち。
あんまり早くたっちしちゃうとO脚になっちゃいがちなんだそうです。
それと同じ月齢のママ友達らから驚かれたのは、祐がほ乳瓶を自分で持って飲むことと(しかも私の手からひったくって)、離乳食の食べっぷり。
「そんなにスゴイんかな〜」って感じ。
同じ月齢のママ仲間とかってあんまし知らないし、普段児童館なんかも活用できないからママ友達も増えないし、祐の発達を他の子と比べるチャンスがないもんで、「こんなもんだよね」って思ってたんだけど・・。
成長は皆それぞれ。
遊びに来てくれた男の子の方はもう歯が生えてるし、女の子の方はやっぱ動作が女の子っぽい。
下の歯茎に小さな歯が2本、ちょこんとある様はとてもキュート。
祐も早く生えないかな?
まだまだっぽいな。
6ヶ月検診では9.8キロ、70センチ。
「1歳2〜3ヶ月の体重だよ」と先生にも驚かれてしまいました。
検診と一緒に3種混合の注射。
注射器見た途端、下唇を突きだして「へべ〜」。
刺されると「ぎゃー!!」。
猫とあんまし変わんないな〜。
っていうか、まだ今んとこ猫の方が賢いくらいなんだけどね。
昨日2月22日生まれの子とそのママ2人が遊びに来てくれました。
初めは同じ様な顔だった赤さんも6ヶ月にもなると、皆個性のある顔になっていました。
同じ月齢の赤ちゃんが3人揃うと何とも言えず、可愛く、心の和むシーンを演出して、見せてくれます。
まだまだ人間というよりは獣です。
あんよで顔を蹴ってみたり、相手のあんよをしゃぶってみたり・・・。
とは言うものの、6ヶ月も生きていると、随分と色々なことが出来る様になります。
ついこの前までねんねしか出来なかった祐も、寝返りを拾得し、ハイハイをし興味の対象物へ突進し、なんでも口の中へ入れ、最近ではお座りも自分でするようになりました。
どうやら少し発達は早めのようです。
それってやっぱ嬉しいもんですね。
でも、たっちとあんよは急がないで欲しいというのも正直な気持ち。
あんまり早くたっちしちゃうとO脚になっちゃいがちなんだそうです。
それと同じ月齢のママ友達らから驚かれたのは、祐がほ乳瓶を自分で持って飲むことと(しかも私の手からひったくって)、離乳食の食べっぷり。
「そんなにスゴイんかな〜」って感じ。
同じ月齢のママ仲間とかってあんまし知らないし、普段児童館なんかも活用できないからママ友達も増えないし、祐の発達を他の子と比べるチャンスがないもんで、「こんなもんだよね」って思ってたんだけど・・。
成長は皆それぞれ。
遊びに来てくれた男の子の方はもう歯が生えてるし、女の子の方はやっぱ動作が女の子っぽい。
下の歯茎に小さな歯が2本、ちょこんとある様はとてもキュート。
祐も早く生えないかな?
まだまだっぽいな。
6ヶ月検診では9.8キロ、70センチ。
「1歳2〜3ヶ月の体重だよ」と先生にも驚かれてしまいました。
検診と一緒に3種混合の注射。
注射器見た途端、下唇を突きだして「へべ〜」。
刺されると「ぎゃー!!」。
猫とあんまし変わんないな〜。
っていうか、まだ今んとこ猫の方が賢いくらいなんだけどね。
コメント