現在海外でも活躍中のトップバレエダンサーのボーイズクラスのレッスンを受けてきました。勿論息子が。
半年くらい前から「連絡とって行こうかなあ」とは思いながら、7時から8時半という時間がちょいネックで二の足を踏んでいました。
でも、一歩踏み出さないことには何も変わらないよねと、ついに行動へ。
それに現役のトップダンサーに見てもらえるなんてチャンスはなかなかないもんね。
レッスンは親は見学不可でした。
「足が疲れた。でも楽しい。来週もくる〜。」
と、息子はフラフラしながらレッスン室から出てきました。
レッスン生では息子が最年少だったようです。
自分がまだ出来ない技をこなす子達を見る事も大事だよなと、つれて行って正解。
「6年生の子がピルエット4回転してたよ。でもね、力で回ってるからダメって、先生が7回転回ってみせてくれた。凄いね。」
と、嬉しそうでした。
普段から体操をしたり、踊ったり、動き続けている息子が筋肉痛になるくらいのレッスンが気になります。w
使う筋肉が違うんでしょうね。
取りあえず、今週から週1で行く事に。
息子にとって楽しい場所がまた一つ増えたことに感謝。
ちなみに先生めっちゃイケメンでした。
半年くらい前から「連絡とって行こうかなあ」とは思いながら、7時から8時半という時間がちょいネックで二の足を踏んでいました。
でも、一歩踏み出さないことには何も変わらないよねと、ついに行動へ。
それに現役のトップダンサーに見てもらえるなんてチャンスはなかなかないもんね。
レッスンは親は見学不可でした。
「足が疲れた。でも楽しい。来週もくる〜。」
と、息子はフラフラしながらレッスン室から出てきました。
レッスン生では息子が最年少だったようです。
自分がまだ出来ない技をこなす子達を見る事も大事だよなと、つれて行って正解。
「6年生の子がピルエット4回転してたよ。でもね、力で回ってるからダメって、先生が7回転回ってみせてくれた。凄いね。」
と、嬉しそうでした。
普段から体操をしたり、踊ったり、動き続けている息子が筋肉痛になるくらいのレッスンが気になります。w
使う筋肉が違うんでしょうね。
取りあえず、今週から週1で行く事に。
息子にとって楽しい場所がまた一つ増えたことに感謝。
ちなみに先生めっちゃイケメンでした。
息子と舞台で共演させていただいた女の子。
ママとは今でも仲良くさせていただいてます。
最近あったオーデで書類落ちしたと。
それ一本に絞らずに、同じ時期の別のものにも書類をだしておけば良かったと。
そういうものなのかな?
本当に子供がこれをやってみたいと目指してるものだけでいいんじゃないのかな?
その目指してるものへの日々のレッスンと、学校と友達...
仕事をつなげてないとって焦りは、子供のもの?ママのもの?
でも、気持ちはわかないでもない。
子供の稽古の待ち時間、子役ママ達と話してると、焦ってくるよね。
事務所はどこだとか、こういう仕事(子供が)してるとか...
私も一時期その罠にはまったよ。
息子は事務所に入ってないので、どこか探さなきゃとか。
周りの話に、私は心がぶれまくり。(笑)
でも、息子は一貫してた。してる。
「僕が目指してるのは、AとBだけ。
そのなかでもAが一番だから、Bはあきらめてもいい。
他のはいいから、事務所も入らなくていい」
しかし、君の目指してるBは1年半以上オーデのないままだし、
君は身長がのびて受けれないかもよ。
君の目指してるAだって、オーデないかもよ。実現すらしないかもよ。
そんな焦りとあきらめの中、私の内では、子役ママ魂は消えました。
子供は子供らしく、学校行って勉強して、友達とたくさん遊んで...。
夢や目標に向かって、楽しく努力すればいいさ。
チャンスがあれば、トライすればいい。
今チャンスが巡って来なくても、頑張った分はきっと人生の糧になる。
バレエもタップもジャスもピアノも歌もアクロバットも。
どれも好きなんだよね。
DSも遊戯王もリボーンもすきよね。
お年玉でカードの箱買いにはびっくりしたわ。
ママとは今でも仲良くさせていただいてます。
最近あったオーデで書類落ちしたと。
それ一本に絞らずに、同じ時期の別のものにも書類をだしておけば良かったと。
そういうものなのかな?
本当に子供がこれをやってみたいと目指してるものだけでいいんじゃないのかな?
その目指してるものへの日々のレッスンと、学校と友達...
仕事をつなげてないとって焦りは、子供のもの?ママのもの?
でも、気持ちはわかないでもない。
子供の稽古の待ち時間、子役ママ達と話してると、焦ってくるよね。
事務所はどこだとか、こういう仕事(子供が)してるとか...
私も一時期その罠にはまったよ。
息子は事務所に入ってないので、どこか探さなきゃとか。
周りの話に、私は心がぶれまくり。(笑)
でも、息子は一貫してた。してる。
「僕が目指してるのは、AとBだけ。
そのなかでもAが一番だから、Bはあきらめてもいい。
他のはいいから、事務所も入らなくていい」
しかし、君の目指してるBは1年半以上オーデのないままだし、
君は身長がのびて受けれないかもよ。
君の目指してるAだって、オーデないかもよ。実現すらしないかもよ。
そんな焦りとあきらめの中、私の内では、子役ママ魂は消えました。
子供は子供らしく、学校行って勉強して、友達とたくさん遊んで...。
夢や目標に向かって、楽しく努力すればいいさ。
チャンスがあれば、トライすればいい。
今チャンスが巡って来なくても、頑張った分はきっと人生の糧になる。
バレエもタップもジャスもピアノも歌もアクロバットも。
どれも好きなんだよね。
DSも遊戯王もリボーンもすきよね。
お年玉でカードの箱買いにはびっくりしたわ。
結局、「コンタクト」観に行きました。
当日券で、7列センターゲット。
パート2では坂田さんの表現力のあるダンスに、私もウキウキ。
ストーリー自体は威圧的な夫に我慢して従いながらも、夫が居ぬ間はその抑圧された心が白昼夢として自由を謳歌するといった感じかな。
解放された〜って喜びがメッチャ伝わってきます。
夫役の牧野さんのホント威圧的なこわーい演技が妻の坂田さんの解放感を引き立ててます。
パート3のバーテンダーが明戸さんから牧野さんへ変わってました。
明戸バーテンダーは芸達者って感じで、それはそれで素敵でした。
牧野さんは、パート2のこわーい夫から、一転、人の良さそうなバーテンダー。
ギャップ萌え。w
ワイリーの心の内で、精神科医=バーテンダーなんだなと、牧野バーテンダーを観て改めて感じました。
精神科医の投影だし、ワイリーの話を聞き、背中を押す存在として、少し落ち着きのある牧野バーテンダー、私はかなり好きです。
あと、ダンンサーの徳永さん、カッコいい。
役者の名前まで記して、感想を書くあたり、かなり四季おたくと化してます。
観劇後は旦那と息子と3人で東京タワーへ。
タワーの足下では猿回しをしてました。
猿、可愛い。
邪心のない動物の顔は皆、 ルビと重なって見えます。
邪心だらけの息子はタワーからの景色は二の次で、お土産売り場に直行。
楽しい一日を過ごした後は、お財布の中が寂しいです。
当日券で、7列センターゲット。
パート2では坂田さんの表現力のあるダンスに、私もウキウキ。
ストーリー自体は威圧的な夫に我慢して従いながらも、夫が居ぬ間はその抑圧された心が白昼夢として自由を謳歌するといった感じかな。
解放された〜って喜びがメッチャ伝わってきます。
夫役の牧野さんのホント威圧的なこわーい演技が妻の坂田さんの解放感を引き立ててます。
パート3のバーテンダーが明戸さんから牧野さんへ変わってました。
明戸バーテンダーは芸達者って感じで、それはそれで素敵でした。
牧野さんは、パート2のこわーい夫から、一転、人の良さそうなバーテンダー。
ギャップ萌え。w
ワイリーの心の内で、精神科医=バーテンダーなんだなと、牧野バーテンダーを観て改めて感じました。
精神科医の投影だし、ワイリーの話を聞き、背中を押す存在として、少し落ち着きのある牧野バーテンダー、私はかなり好きです。
あと、ダンンサーの徳永さん、カッコいい。
役者の名前まで記して、感想を書くあたり、かなり四季おたくと化してます。
観劇後は旦那と息子と3人で東京タワーへ。
タワーの足下では猿回しをしてました。
猿、可愛い。
邪心のない動物の顔は皆、 ルビと重なって見えます。
邪心だらけの息子はタワーからの景色は二の次で、お土産売り場に直行。
楽しい一日を過ごした後は、お財布の中が寂しいです。
1月16日に「コンタクト」を観に行ったのですが、また6日に行こうか検討中。
歌のない、ダンス中心のちょっと変わったミュージカルで、おそらく好き嫌いははっきり分かれるんだろうなと思います。
この前が初見だったのですが、私はかなり好きかな。
2月24日の千秋楽までに、もう一度観たいなと思ってます。
ただ、3つの別々のストーリーからなるこの演目、かなり露骨なH表現があります。
それを知らずに息子と見に行って、1話目から「これはヤバイ」と思ったものの、意外と解ってない様子。
「男の人と女の人がふざけて変な声を出してふざけてる」との解釈のようです。
3年生って、大人びてすれてるようでも、意外と純粋で面白いです。
例えば、息子は未だにサンタを信じています。
学校のクラスの中でも、サンタを信じる派と信じない派がいるらしく、「○くんがサンタは親だって言ってたけど、○くんとこにはサンタさん来ないのかなあ」なんて言ったりしてます。
クラスの半分以上がサンタを信じてるってのがすごいな〜とおもいます。
今年もクリスマスには枕元に「サンタさん、毎年プレゼントをありがとうございます。」って手紙とサンタさんへの飴ちゃんを置いて寝るのかな?
そうあって欲しい反面、そろそろ気付けよって気も。
こうやって文字として書くと、息子もまだまだ可愛いなと思います。
毎日怒ってばかりの自分を反省。
もう少し、優しくなろう。努力しよう。
歌のない、ダンス中心のちょっと変わったミュージカルで、おそらく好き嫌いははっきり分かれるんだろうなと思います。
この前が初見だったのですが、私はかなり好きかな。
2月24日の千秋楽までに、もう一度観たいなと思ってます。
ただ、3つの別々のストーリーからなるこの演目、かなり露骨なH表現があります。
それを知らずに息子と見に行って、1話目から「これはヤバイ」と思ったものの、意外と解ってない様子。
「男の人と女の人がふざけて変な声を出してふざけてる」との解釈のようです。
3年生って、大人びてすれてるようでも、意外と純粋で面白いです。
例えば、息子は未だにサンタを信じています。
学校のクラスの中でも、サンタを信じる派と信じない派がいるらしく、「○くんがサンタは親だって言ってたけど、○くんとこにはサンタさん来ないのかなあ」なんて言ったりしてます。
クラスの半分以上がサンタを信じてるってのがすごいな〜とおもいます。
今年もクリスマスには枕元に「サンタさん、毎年プレゼントをありがとうございます。」って手紙とサンタさんへの飴ちゃんを置いて寝るのかな?
そうあって欲しい反面、そろそろ気付けよって気も。
こうやって文字として書くと、息子もまだまだ可愛いなと思います。
毎日怒ってばかりの自分を反省。
もう少し、優しくなろう。努力しよう。
久々の日記です。
6年ぶりって....。
昔の日記を読み返してみると、「ああ、こんな事あったな」とか、「あの時はこんな事で悩んだり憤ったりしてたんだな」と、懐かしく思います。
たまに日常のあれこれをここに残しておくのもいいかなと、復活してみました。
この6年の間に、
赤ちゃんだった息子も、小学3年生です。
3年前に猫のルビが家族に加わりました。
(息子の良いとこを10個言うのは、まる2日はかかるでしょうが、ルビの良いとこは即座に10個言えます。)
ミュージカルが好きになり、たまに観劇に行くようになりました。
今年は「雪ん子」と「コンタクト」を観ました。
2月は「クレイジー・フォー・ユー」を観劇予定。
って、四季ばっかり。
初めて四季の舞台を見た時は「うわ〜、カクカク喋ってる〜。変なの。」と思ったんだけど、それに慣れると、四季以外の舞台は役者が何を喋っているのか聞き取りづらくて、観る気になりません。
四季マジックね。
6年ぶりって....。
昔の日記を読み返してみると、「ああ、こんな事あったな」とか、「あの時はこんな事で悩んだり憤ったりしてたんだな」と、懐かしく思います。
たまに日常のあれこれをここに残しておくのもいいかなと、復活してみました。
この6年の間に、
赤ちゃんだった息子も、小学3年生です。
3年前に猫のルビが家族に加わりました。
(息子の良いとこを10個言うのは、まる2日はかかるでしょうが、ルビの良いとこは即座に10個言えます。)
ミュージカルが好きになり、たまに観劇に行くようになりました。
今年は「雪ん子」と「コンタクト」を観ました。
2月は「クレイジー・フォー・ユー」を観劇予定。
って、四季ばっかり。
初めて四季の舞台を見た時は「うわ〜、カクカク喋ってる〜。変なの。」と思ったんだけど、それに慣れると、四季以外の舞台は役者が何を喋っているのか聞き取りづらくて、観る気になりません。
四季マジックね。
久しぶり
2005年7月5日まじ、久しぶりの日記。
子供が産まれてすぐに働きだし、社会人に主婦にママの一人三役は結構しんどかったです。
でも、今年の三月末に退社して、今では週に一度の非常勤。
あ〜、ラクチン。
主婦になったからって、家が片づくわけじゃないのよね。
と、自分を甘やかす日々です。
退社して、私学共済から国民保険に変更したんだけど、その金額の高さにびっくり!!
マジですか〜って、区役所に問い合わせしちゃったほど。
去年度の収入で計算してるって言っても取りすぎでしょ。
ホントにサラリーマン世帯から搾取してんのねって実感しちゃった。
取る時には、一番収入ある時を見るくせに、くれる時にはケチりやがる。
児童手当は打ち切りだって。
国民年金での収入の上限は共済より低いからって。
収入は去年の見て、加入年金は現在のみるんかい。
まあ、皆「退職した年は税金だけで、借金しそうになる」って
いってがよくわかります。
退職して、子供(3歳4ヶ月)をお稽古や何かに連れて行ける
ようになったのは嬉しいな。
音楽教育はちっちゃい頃からやらせておきたいって思ってたから。
で、やってるのは音楽教室とバレエ。
バレエは本人がやりたいって。
ま、どちらももう少し大きくなったら「やりたくない」って言い出すかも。
でも、それまでに基本的なリズム感が身についてくれればなあって。
自分が音痴だから、子供にはそうなって欲しくないからね。
音楽教室もバレエも今は楽しんでるみたいだから、このまま続けて欲しいなあ。
そうそう、七夕の短冊に書くお願い事で、子供に「何になりたい?」って聞くと、「お医者さんになって、踊って、ウルトラマンになる」との答えが戻ってきた。
お医者さんってのは、おそらく、「血」とか「手術写真」が大好きな息子に(愛読書がヒューマンボディ)「だったらお医者さんになって色んな人の悪いところを切って、チクチク縫えば?」と以前アドバイスしたところからきているんだろうなあ。
だって、「血」が好きって・・・猟奇殺人なんかに走られたら大変どころの話しじゃないもんねえ。
踊ってはバレエ。
・・・ウルトラマンって一回も見たことないじゃん。
ウルトラマンが好きだったとは初めて知った。
子供が産まれてすぐに働きだし、社会人に主婦にママの一人三役は結構しんどかったです。
でも、今年の三月末に退社して、今では週に一度の非常勤。
あ〜、ラクチン。
主婦になったからって、家が片づくわけじゃないのよね。
と、自分を甘やかす日々です。
退社して、私学共済から国民保険に変更したんだけど、その金額の高さにびっくり!!
マジですか〜って、区役所に問い合わせしちゃったほど。
去年度の収入で計算してるって言っても取りすぎでしょ。
ホントにサラリーマン世帯から搾取してんのねって実感しちゃった。
取る時には、一番収入ある時を見るくせに、くれる時にはケチりやがる。
児童手当は打ち切りだって。
国民年金での収入の上限は共済より低いからって。
収入は去年の見て、加入年金は現在のみるんかい。
まあ、皆「退職した年は税金だけで、借金しそうになる」って
いってがよくわかります。
退職して、子供(3歳4ヶ月)をお稽古や何かに連れて行ける
ようになったのは嬉しいな。
音楽教育はちっちゃい頃からやらせておきたいって思ってたから。
で、やってるのは音楽教室とバレエ。
バレエは本人がやりたいって。
ま、どちらももう少し大きくなったら「やりたくない」って言い出すかも。
でも、それまでに基本的なリズム感が身についてくれればなあって。
自分が音痴だから、子供にはそうなって欲しくないからね。
音楽教室もバレエも今は楽しんでるみたいだから、このまま続けて欲しいなあ。
そうそう、七夕の短冊に書くお願い事で、子供に「何になりたい?」って聞くと、「お医者さんになって、踊って、ウルトラマンになる」との答えが戻ってきた。
お医者さんってのは、おそらく、「血」とか「手術写真」が大好きな息子に(愛読書がヒューマンボディ)「だったらお医者さんになって色んな人の悪いところを切って、チクチク縫えば?」と以前アドバイスしたところからきているんだろうなあ。
だって、「血」が好きって・・・猟奇殺人なんかに走られたら大変どころの話しじゃないもんねえ。
踊ってはバレエ。
・・・ウルトラマンって一回も見たことないじゃん。
ウルトラマンが好きだったとは初めて知った。
2歳突入
2004年2月25日なかなか日記を書く時間もなく、気づけば年越しです。
2月22日には息子も2歳になりました。
一日中何やら喋って歌って、忙しそうです。
誕生日にもケーキを目の前に「ハッピバースデー ツー ユー。ハッピバースデー ディア ユウチ」と御満悦で歌っていました。
バースデイプレゼントはトーマスのプラレールにしました。
本人に「何がいい?」と聞いたところ、「電池欲しい」と言ったので、それは却下で、私が決めました。
ジジババは当初「三輪車を買ってやろうかね」なんて言っていたのが、久しぶりに孫に会うと、幻覚を見始めた様で「祐機の男前の顔に傷でもついたら大変。三輪車はやめた方がいいね」だそうな。
それでもトイザらスまで行って三輪車を孫に見せるものの孫は興味なさそうで「電池ちょうだい」と、ホントに電池コーナーに張り付いてるし。
三輪車は結局取りやめ。
息子が欲しがるようになったら買ってやります。
それまで据え置き。
あっ、そろそろ終業時間だ。
今日はここまでで。
2月22日には息子も2歳になりました。
一日中何やら喋って歌って、忙しそうです。
誕生日にもケーキを目の前に「ハッピバースデー ツー ユー。ハッピバースデー ディア ユウチ」と御満悦で歌っていました。
バースデイプレゼントはトーマスのプラレールにしました。
本人に「何がいい?」と聞いたところ、「電池欲しい」と言ったので、それは却下で、私が決めました。
ジジババは当初「三輪車を買ってやろうかね」なんて言っていたのが、久しぶりに孫に会うと、幻覚を見始めた様で「祐機の男前の顔に傷でもついたら大変。三輪車はやめた方がいいね」だそうな。
それでもトイザらスまで行って三輪車を孫に見せるものの孫は興味なさそうで「電池ちょうだい」と、ホントに電池コーナーに張り付いてるし。
三輪車は結局取りやめ。
息子が欲しがるようになったら買ってやります。
それまで据え置き。
あっ、そろそろ終業時間だ。
今日はここまでで。
今日の日記
2003年12月12日12月1日から断乳を開始して、早2週間近い。
結構我慢している様子。
あわよくば吸ってやろうという気満々。
お風呂の中でも機をうかがってるね。
昨夜も風呂場で「おっぱい。おっぱい。」呟きながら触っていると思ったら、すこしづつ口を近づけて来るし。
「ダメだよ」と言うと、「おっぱいない?」と言いながら照れ笑い。
チビが自分から離れていくまで吸わせてやりたいって思いもあるけど、それじゃ2人目が出来ない。
あまり年の離れないうちに、妹か弟が欲しい。
断乳したからって、出来るとは限んないけど、確立は多少あがるだろう。
夜泣きも必ず1回はするようになりました。
明け方に目を覚まし、「ジューチュ(ジュース)チョーダイ」と泣きます。
以前は夜中に目を覚ましてもおっぱいがあったので、泣くこともなかったので楽でした。
私もチビも半分眠った状態で、目覚ましたらおっぱい探して飲んで飲まれてって感じだったし。
今はチビが泣くと、抱っこして階段降りてリビング行ってお茶あげて寝室戻って子守り歌が流れになってます。
寝室にも飲み物を用意してあるんだけど、リビングまで抱っこして行かないと飲んでくれない。
飲まないと泣き止まない。
たかだか10分くらいなのに、結構疲れます。
その間も旦那は寝てます。
むかつく。
結構我慢している様子。
あわよくば吸ってやろうという気満々。
お風呂の中でも機をうかがってるね。
昨夜も風呂場で「おっぱい。おっぱい。」呟きながら触っていると思ったら、すこしづつ口を近づけて来るし。
「ダメだよ」と言うと、「おっぱいない?」と言いながら照れ笑い。
チビが自分から離れていくまで吸わせてやりたいって思いもあるけど、それじゃ2人目が出来ない。
あまり年の離れないうちに、妹か弟が欲しい。
断乳したからって、出来るとは限んないけど、確立は多少あがるだろう。
夜泣きも必ず1回はするようになりました。
明け方に目を覚まし、「ジューチュ(ジュース)チョーダイ」と泣きます。
以前は夜中に目を覚ましてもおっぱいがあったので、泣くこともなかったので楽でした。
私もチビも半分眠った状態で、目覚ましたらおっぱい探して飲んで飲まれてって感じだったし。
今はチビが泣くと、抱っこして階段降りてリビング行ってお茶あげて寝室戻って子守り歌が流れになってます。
寝室にも飲み物を用意してあるんだけど、リビングまで抱っこして行かないと飲んでくれない。
飲まないと泣き止まない。
たかだか10分くらいなのに、結構疲れます。
その間も旦那は寝てます。
むかつく。
今日の日記
2003年11月6日今度の土日は学祭です。
どうやら教職員は全員出勤。
えっと〜、先週も土曜日保護者会とかで出勤だったんですけど。
来週は日曜日入試で出勤なんですけど。
うちの学科は学際当日は特に催しもないので、土日に出勤しても、やることはないのです。
取りあえずはお祭りに参加しなさいとのことらしいね。
お祭りなので、子供も参加可。
子供も連れて出勤です。
それはそれで、朝いつもより1時間は早く起きて用意しなきゃならないので、ちょいキツ。
また後で書き加え
どうやら教職員は全員出勤。
えっと〜、先週も土曜日保護者会とかで出勤だったんですけど。
来週は日曜日入試で出勤なんですけど。
うちの学科は学際当日は特に催しもないので、土日に出勤しても、やることはないのです。
取りあえずはお祭りに参加しなさいとのことらしいね。
お祭りなので、子供も参加可。
子供も連れて出勤です。
それはそれで、朝いつもより1時間は早く起きて用意しなきゃならないので、ちょいキツ。
また後で書き加え
日本魂
2003年10月3日続くとしてみたものの、続きを書く気力もなく・・・・。チビの初ネズミーランドをまとめると、チビにはネズミーは大不評でした。
6ヶ月から見せたネズミーの英語システムの効果なし。
大体未だにミッキーは言わないし・・。
唯一プーだけは「ブー」と言うかな。
なのに、アンパンマンは一回見ただけで、「アンパンマン」と言うし、トトロも「トトロ、トトロ、メイ」とうるさい。
外国キャラより、国産ものがお好きらしい。
ランドではキャクター達が食事の席まで来てくれるという、ショーレストランに行ったんだけど、喜んだのは親だけ。
祐は今にも泣き出しそうな顔でネズミーと仲間たちを睨んでました。
おまけに「祐の好きなのきてくれるかな?」なんて言葉をかけると、「トトロ?トトロ?」と一変、眼を輝かせてました。
「うーん、トトロはいないねえ」
「トトロない?アンパンマン?」
「アンパンマンもいないねえ。」
こんな調子。
まだまだ早かったようです。
今度はジブリ美術館でも連れて行ってやります。
6ヶ月から見せたネズミーの英語システムの効果なし。
大体未だにミッキーは言わないし・・。
唯一プーだけは「ブー」と言うかな。
なのに、アンパンマンは一回見ただけで、「アンパンマン」と言うし、トトロも「トトロ、トトロ、メイ」とうるさい。
外国キャラより、国産ものがお好きらしい。
ランドではキャクター達が食事の席まで来てくれるという、ショーレストランに行ったんだけど、喜んだのは親だけ。
祐は今にも泣き出しそうな顔でネズミーと仲間たちを睨んでました。
おまけに「祐の好きなのきてくれるかな?」なんて言葉をかけると、「トトロ?トトロ?」と一変、眼を輝かせてました。
「うーん、トトロはいないねえ」
「トトロない?アンパンマン?」
「アンパンマンもいないねえ。」
こんな調子。
まだまだ早かったようです。
今度はジブリ美術館でも連れて行ってやります。
今日の日記
2003年10月2日行って来ました、ミラコスタ。
予約を入れたのは7月頭。
そしてついにその日が来ました。
朝からウキウキで、10時半に家を出、12時近くに舞浜駅に。
そこまで来て旦那が一言。
「ビデオカメラは持ってきた?」
「家出る時あなたに持ってきてって頼んだじゃない」
「・・・・・」
「家の中?」
「自転車のカゴの中」
信じられない!
自転車のカゴの中に置いて来ただあ?
盗まれたらどうすんの?
いきなりブルー。
彼だけビデオを取りに引き返し、戻って来るまでの2時間をイクスピアリ付近で待機。
ホテルに預ける荷物を窓口で頼んだ後は、取りあえず息子にご飯を食べさせ、ウロウロ。
目的もなく時間を潰すのはツライ。
しかもチビはバギーに乗るのは嫌だと大暴れ。
歩かせると歩かせたで、私の制止を振り切りあっちに行ったりこっちに行ったり。
色んなものにベタベタ触り、お店に入れば次々と彼なりのお勧め品を手に持ってやって来る。
ついつい口を開けば「ダメダメ」言ってる自分に嫌気がさしてきます。
もっと穏やかでゆったりと構えねば。
でも、「だめでしょ〜!止めなさい!!」こればっか。
そんなこんなで、旦那が到着した頃にはすでにヘトヘト。
チビはお昼寝のタイミングを逸して不機嫌モード。
ミラコスタに到着したのはチェックイン10分前。
(本来ならすでにシーで遊んでる筈なのに)
フロントに行くと部屋の仕度は出来ているからチェックインOKとのこと。
一旦部屋に入り、休むことに。
案内された部屋はベネッツアサイド(運河側)とポルトパラディーノ(港側)の両サイドを楽しめる角部屋。
部屋からパレードやショーが見れます。
ラッキー。
続く
ミラコスタ、メッチャいいです。
予約を入れたのは7月頭。
そしてついにその日が来ました。
朝からウキウキで、10時半に家を出、12時近くに舞浜駅に。
そこまで来て旦那が一言。
「ビデオカメラは持ってきた?」
「家出る時あなたに持ってきてって頼んだじゃない」
「・・・・・」
「家の中?」
「自転車のカゴの中」
信じられない!
自転車のカゴの中に置いて来ただあ?
盗まれたらどうすんの?
いきなりブルー。
彼だけビデオを取りに引き返し、戻って来るまでの2時間をイクスピアリ付近で待機。
ホテルに預ける荷物を窓口で頼んだ後は、取りあえず息子にご飯を食べさせ、ウロウロ。
目的もなく時間を潰すのはツライ。
しかもチビはバギーに乗るのは嫌だと大暴れ。
歩かせると歩かせたで、私の制止を振り切りあっちに行ったりこっちに行ったり。
色んなものにベタベタ触り、お店に入れば次々と彼なりのお勧め品を手に持ってやって来る。
ついつい口を開けば「ダメダメ」言ってる自分に嫌気がさしてきます。
もっと穏やかでゆったりと構えねば。
でも、「だめでしょ〜!止めなさい!!」こればっか。
そんなこんなで、旦那が到着した頃にはすでにヘトヘト。
チビはお昼寝のタイミングを逸して不機嫌モード。
ミラコスタに到着したのはチェックイン10分前。
(本来ならすでにシーで遊んでる筈なのに)
フロントに行くと部屋の仕度は出来ているからチェックインOKとのこと。
一旦部屋に入り、休むことに。
案内された部屋はベネッツアサイド(運河側)とポルトパラディーノ(港側)の両サイドを楽しめる角部屋。
部屋からパレードやショーが見れます。
ラッキー。
続く
ミラコスタ、メッチャいいです。
愚痴もでるよ
2003年9月21日日曜だというのに、またまた仕事。
とは言え、一般職の方と比べると一年を通しての休みは多い方。
なのにつらく感じるのは何故。
きっと、始めに聞いてた条件と食い違っているからでしょう。
週休2日で休日出勤分は代休がとれるだと聞いていたのに・・・。
全部授業で埋まったら取れんやん。
おまけに唯一の授業の入ってない日は、臨床入りかい。
日曜出勤を半強制するんだったら、託児設備も用意して欲しいね。
夫も土日に仕事な我が家では、日曜に子供の預け先を決めるのは毎回一苦労。
あ〜、もう!
別の職場探そうかな。
とは言え、一般職の方と比べると一年を通しての休みは多い方。
なのにつらく感じるのは何故。
きっと、始めに聞いてた条件と食い違っているからでしょう。
週休2日で休日出勤分は代休がとれるだと聞いていたのに・・・。
全部授業で埋まったら取れんやん。
おまけに唯一の授業の入ってない日は、臨床入りかい。
日曜出勤を半強制するんだったら、託児設備も用意して欲しいね。
夫も土日に仕事な我が家では、日曜に子供の預け先を決めるのは毎回一苦労。
あ〜、もう!
別の職場探そうかな。
最近は
2003年9月17日あんぱんまん関係でお勧めは吉祥寺東急子供服売り場にある、「anpanman kids コレクション」。
キャラクター系の服に抵抗があっても、これなら許せるって感じ。
我が家ではバイキンマン関連の服を選んで着せてます。
キャラクタもので、今、息子の一番のお気に入りはトトロ。
「トトロ、トトロ」言いながら、トトロの絵本を持ってきます。
トトロの歌も「歩こう〜」と歌ってあげると、一緒に「あるこ〜」(らしき言葉)と歌ってます。
そんなに好きか?
と、トトロの置物を買って帰ったところ、「トトロ」「ちょーだい」と半泣き入りながら懇願。
渡してあげるとちゅうの嵐。
子供心を虜にする何かがあるのでしょう。
ここに来て、保育園でもクラス一のやんちゃなきかんぼと成りつつあるらしいです。
台の上には登る。
そこから飛び降りる。
水が溜まったたらいがあると服を着たまま入る。
泥遊び大好き。
女の子を泣かす。
ちょっとでも気に入らないと、どこでも癇癪を起こして、大の字ブレイクダンス。
寝ている時以外で彼がおとなしくしていてくれることはほぼありません。
おとなしくしてるなと思うと、壁に落書きしていたり、私のバックを開けて中身を全部だしていたり、背の高い椅子の上に乗ってインターホンをいたずらしてたり・・・・etc。
とにかく、ろくな事をしていません。
こんなもの?
旦那は息子のやんちゃぶりを楽しんでいて、自慢の様子。
「男の子はきかんきが強い方がスポーツにも向いている」が旦那の持論。
でも限度があるよ。
躾出来てないんかな?
赤ちゃんのやることだから・・って甘やかしすぎたんかな?
こういう時ママ友達があんましいないと、情報がなくって困っちゃうね。
でも・・・どこでもこんなもんだよね。
キャラクター系の服に抵抗があっても、これなら許せるって感じ。
我が家ではバイキンマン関連の服を選んで着せてます。
キャラクタもので、今、息子の一番のお気に入りはトトロ。
「トトロ、トトロ」言いながら、トトロの絵本を持ってきます。
トトロの歌も「歩こう〜」と歌ってあげると、一緒に「あるこ〜」(らしき言葉)と歌ってます。
そんなに好きか?
と、トトロの置物を買って帰ったところ、「トトロ」「ちょーだい」と半泣き入りながら懇願。
渡してあげるとちゅうの嵐。
子供心を虜にする何かがあるのでしょう。
ここに来て、保育園でもクラス一のやんちゃなきかんぼと成りつつあるらしいです。
台の上には登る。
そこから飛び降りる。
水が溜まったたらいがあると服を着たまま入る。
泥遊び大好き。
女の子を泣かす。
ちょっとでも気に入らないと、どこでも癇癪を起こして、大の字ブレイクダンス。
寝ている時以外で彼がおとなしくしていてくれることはほぼありません。
おとなしくしてるなと思うと、壁に落書きしていたり、私のバックを開けて中身を全部だしていたり、背の高い椅子の上に乗ってインターホンをいたずらしてたり・・・・etc。
とにかく、ろくな事をしていません。
こんなもの?
旦那は息子のやんちゃぶりを楽しんでいて、自慢の様子。
「男の子はきかんきが強い方がスポーツにも向いている」が旦那の持論。
でも限度があるよ。
躾出来てないんかな?
赤ちゃんのやることだから・・って甘やかしすぎたんかな?
こういう時ママ友達があんましいないと、情報がなくって困っちゃうね。
でも・・・どこでもこんなもんだよね。
ア○パンマン
2003年8月21日少しづつ、言葉を習得して来ました。
まだそれらしく聞こえるって段階ですが。
何かが欲しい時は「ちょーだい」
だっこをせがむ時は「抱いて」
好きなものを食べると「んまい」
バイキンマン見て「ばーいきん」などなど
夏休み中にアンパンマンミュージアムに行ってきてから、子供より私がはまってます。
それまでは我が家にアンパンマングッズは一個もなかったのに、今はかなりの勢いで増えつつあります。
ミュージアムはお勧め。
ただし凄い田舎にあります。
自分の田舎が高知でなければ行かなかったでしょう。
帰省の数日前に友人からミュージアムで撮った子供の写真を見せられてなかったらいかなかったでしょう。
でも、行ってよかった。
来年、2歳半の祐機を連れてまた行きたいな。
ちなみに祐機は一度もアンパンマンを見たことがありませんでした。
って言うか、今もまだアニメも絵本も見たことはありません。
次にミュージアムに行くまでには、なじませておきたいね。
まあ、知らなくてもそれなりに楽しんでたみたいだけど、知ってりゃもっと喜ぶでしょう。
まだそれらしく聞こえるって段階ですが。
何かが欲しい時は「ちょーだい」
だっこをせがむ時は「抱いて」
好きなものを食べると「んまい」
バイキンマン見て「ばーいきん」などなど
夏休み中にアンパンマンミュージアムに行ってきてから、子供より私がはまってます。
それまでは我が家にアンパンマングッズは一個もなかったのに、今はかなりの勢いで増えつつあります。
ミュージアムはお勧め。
ただし凄い田舎にあります。
自分の田舎が高知でなければ行かなかったでしょう。
帰省の数日前に友人からミュージアムで撮った子供の写真を見せられてなかったらいかなかったでしょう。
でも、行ってよかった。
来年、2歳半の祐機を連れてまた行きたいな。
ちなみに祐機は一度もアンパンマンを見たことがありませんでした。
って言うか、今もまだアニメも絵本も見たことはありません。
次にミュージアムに行くまでには、なじませておきたいね。
まあ、知らなくてもそれなりに楽しんでたみたいだけど、知ってりゃもっと喜ぶでしょう。
今日の日記
2003年8月8日2ヶ月ぶりの日記です。
なんだか祐機のトラブル日記と化してきてます。
今回あったトラブルは・・・
7月21日に熱性痙攣を起こしちゃいました。
びっくりした〜
急に熱が出たなって思って、アイスノンを用意して子供のところに戻ると、しゃっくり状にヒクヒクしながら、透明の(唾液の様なもの)を吐いてるんだもん。
慌てて救急車呼んじゃいました。
「お母さん、落ち着いて!!」なんて電話口で言われても、落ち着けないって。
救急車の来る直前にヒクヒクが止まり、急に反り返って硬直。
苦しそうに顔を歪め、喉の奥で嫌な音。
ヤバイ!と、祐機の口に自分の口をあて、喉の奥に詰まった鼻水や吐しゃ物を吸い取り、床に吐き捨てました。
呼吸を確かめると、してる。
ちょっと安心。
そこに救急隊が到着。
救急車の中では血液中の酸素濃度等を計ってくれて、「大丈夫ですよ」と教えてくれました。
隊員の方々ありがとう。
病院では輸液を点滴。
一眠りした後は普段の祐機に戻っていて、一安心。
点滴前はぐったりして、いつもならしがみついてくる筈の腕もだら〜ん。
力なく泣くだけだったのが、点滴とほぼ同時に眠りに落ち、終了間際に目を覚ますと、針の入った手をもう片方の手で指し示し「これ、これ」と“痛いのなあに?”という感じで訴えてました。
よかった〜。
パーになってなかった。
子供の発熱は急で、親も発熱に気付かず、痙攣を起こして初めて「熱があったのか」って解るケースも多いそうな。
うちもそれに近いなあ。
熱が出たなって思ってから、アッという間だったから、病院で「熱は何度でした?」って聞かれても、わかんなかったもん。
気を付けねばね。
良い教訓になったよ。
なんだか祐機のトラブル日記と化してきてます。
今回あったトラブルは・・・
7月21日に熱性痙攣を起こしちゃいました。
びっくりした〜
急に熱が出たなって思って、アイスノンを用意して子供のところに戻ると、しゃっくり状にヒクヒクしながら、透明の(唾液の様なもの)を吐いてるんだもん。
慌てて救急車呼んじゃいました。
「お母さん、落ち着いて!!」なんて電話口で言われても、落ち着けないって。
救急車の来る直前にヒクヒクが止まり、急に反り返って硬直。
苦しそうに顔を歪め、喉の奥で嫌な音。
ヤバイ!と、祐機の口に自分の口をあて、喉の奥に詰まった鼻水や吐しゃ物を吸い取り、床に吐き捨てました。
呼吸を確かめると、してる。
ちょっと安心。
そこに救急隊が到着。
救急車の中では血液中の酸素濃度等を計ってくれて、「大丈夫ですよ」と教えてくれました。
隊員の方々ありがとう。
病院では輸液を点滴。
一眠りした後は普段の祐機に戻っていて、一安心。
点滴前はぐったりして、いつもならしがみついてくる筈の腕もだら〜ん。
力なく泣くだけだったのが、点滴とほぼ同時に眠りに落ち、終了間際に目を覚ますと、針の入った手をもう片方の手で指し示し「これ、これ」と“痛いのなあに?”という感じで訴えてました。
よかった〜。
パーになってなかった。
子供の発熱は急で、親も発熱に気付かず、痙攣を起こして初めて「熱があったのか」って解るケースも多いそうな。
うちもそれに近いなあ。
熱が出たなって思ってから、アッという間だったから、病院で「熱は何度でした?」って聞かれても、わかんなかったもん。
気を付けねばね。
良い教訓になったよ。
パンフ
2003年4月30日以前書いた、祐のモデル体験のパンフレットが出来、家に送られて来ました。
思ってたものとはちょっと違っていましたが、祐のシーンが一番大きく載っていました。
と、言うか、私と祐が・・・・。
息子だけでいいのに。
しかもあまりいいお顔じゃない。
○イズニーの英語システムの無料体験CDを頼むと、そのパンフも送られてくるそうです。
もうちょっと良いお顔の写真をのせて欲しかったが、まあ仕方ないだろね。
思ってたものとはちょっと違っていましたが、祐のシーンが一番大きく載っていました。
と、言うか、私と祐が・・・・。
息子だけでいいのに。
しかもあまりいいお顔じゃない。
○イズニーの英語システムの無料体験CDを頼むと、そのパンフも送られてくるそうです。
もうちょっと良いお顔の写真をのせて欲しかったが、まあ仕方ないだろね。
コメントをみる |

祐機MRIを撮る
2003年4月29日タイトルそのまんま。
この前の日曜日(4月20日)MRIを撮りました。
私達のベッドの上でねんねさせてて、私は下の階で炊事。
旦那は仕事の準備をしてました。
祐はおっきすると必ず泣くし、ベッドからも一人で降りれるし油断してました。
確かに泣きました。
でも、その後すぐに旦那の階段をトットットと踏む足音に息子のもとへ行ってくれたものだと思い、私は炊事を続行。
上で息子の泣き声とも笑い声ともとれる声。
私の手もとの水音で声はかきけされます。
ゴン!!!という音で上の階へ行くと、ベッドの下でへたり込み泣く息子。
旦那が一緒だと思っていたのに・・・・階段の足音は下へ降りる音と理解。
慌てて抱きかかえ、おっぱいを含ませました。
大抵はこれで落ち着いてくれます。
おっぱいを含んだ息子の頭を触診。
頭頂部を触ると泣きます。
ヤバイ、頭頂部からいったか?
傷は・・
上唇の口の中の方が皮がめくれてます。
下の歯でやった様子。
血は出てないけど、腫れてます。
抱っこで下の階へ連れて来、子供向けのビデオを見せます。
手拍子も打ってるし、フラフラ踊ってるし多分大丈夫。
・・・・一安心と思ったその時、どろりとした鼻血がタラ〜リ。
頭を打ってる?それが原因?
鼻を打ったの?
慌てて綿棒で耳チェック。
耳からの出血はない。
ってことは顔面を打っての鼻出血可能性が高い。
が、油断は禁物。
頭部を強打していたとすると、すぐに昏睡する場合もあるが、徐々に少しずつ出血し、最終的に頭蓋内に溜まった血で脳圧が行進して脳ヘルニア?なんて心配が頭をよぎる。
休日診療の小児科を探し、走りました。
新しいスプリングコートに鼻血と鼻水が〜!!
あ〜!!!高かったのにい・・・
先生は息子を診て「多分大丈夫とは思うけど、一応念のためMRI撮っといた方がいいでしょうねえ?その方が安心でしょう。杏林に紹介状書くけど、どうします?」と。
何だか「大丈夫そうだからもういいです」と言えない感じの勧められ方。
杏林まではタクシーで。
脳外科にまわされ、そこで泣き喚く息子をドクターが3人がかりで押さえつけ、MRIと頭部〜顔面のレントゲンを。
レントゲン室の外に聞こえてくる息子の泣き声に、こっちまで泣けてきます。
結局脳に異常もなく、顔面部(特に鼻骨)も折れておらず一安心。
MRIで映し出された祐の脳はとても綺麗でした。
記念に欲しいくらい。
子供が怪我をしたり、痛がっていたり、怖がっていると母は無条件に泣けてきます。
病院へ行くまでは、血を流してる祐を抱きしめ「ごめんね〜」とボロボロ泣いちゃって、旦那からはお前がしっかりしなくてどうすると叱咤されました。
ちなみに子供の怪我の回復は早いですね。
当日、ぷっくり腫れていた上唇も翌日には治ってました。
この前の日曜日(4月20日)MRIを撮りました。
私達のベッドの上でねんねさせてて、私は下の階で炊事。
旦那は仕事の準備をしてました。
祐はおっきすると必ず泣くし、ベッドからも一人で降りれるし油断してました。
確かに泣きました。
でも、その後すぐに旦那の階段をトットットと踏む足音に息子のもとへ行ってくれたものだと思い、私は炊事を続行。
上で息子の泣き声とも笑い声ともとれる声。
私の手もとの水音で声はかきけされます。
ゴン!!!という音で上の階へ行くと、ベッドの下でへたり込み泣く息子。
旦那が一緒だと思っていたのに・・・・階段の足音は下へ降りる音と理解。
慌てて抱きかかえ、おっぱいを含ませました。
大抵はこれで落ち着いてくれます。
おっぱいを含んだ息子の頭を触診。
頭頂部を触ると泣きます。
ヤバイ、頭頂部からいったか?
傷は・・
上唇の口の中の方が皮がめくれてます。
下の歯でやった様子。
血は出てないけど、腫れてます。
抱っこで下の階へ連れて来、子供向けのビデオを見せます。
手拍子も打ってるし、フラフラ踊ってるし多分大丈夫。
・・・・一安心と思ったその時、どろりとした鼻血がタラ〜リ。
頭を打ってる?それが原因?
鼻を打ったの?
慌てて綿棒で耳チェック。
耳からの出血はない。
ってことは顔面を打っての鼻出血可能性が高い。
が、油断は禁物。
頭部を強打していたとすると、すぐに昏睡する場合もあるが、徐々に少しずつ出血し、最終的に頭蓋内に溜まった血で脳圧が行進して脳ヘルニア?なんて心配が頭をよぎる。
休日診療の小児科を探し、走りました。
新しいスプリングコートに鼻血と鼻水が〜!!
あ〜!!!高かったのにい・・・
先生は息子を診て「多分大丈夫とは思うけど、一応念のためMRI撮っといた方がいいでしょうねえ?その方が安心でしょう。杏林に紹介状書くけど、どうします?」と。
何だか「大丈夫そうだからもういいです」と言えない感じの勧められ方。
杏林まではタクシーで。
脳外科にまわされ、そこで泣き喚く息子をドクターが3人がかりで押さえつけ、MRIと頭部〜顔面のレントゲンを。
レントゲン室の外に聞こえてくる息子の泣き声に、こっちまで泣けてきます。
結局脳に異常もなく、顔面部(特に鼻骨)も折れておらず一安心。
MRIで映し出された祐の脳はとても綺麗でした。
記念に欲しいくらい。
子供が怪我をしたり、痛がっていたり、怖がっていると母は無条件に泣けてきます。
病院へ行くまでは、血を流してる祐を抱きしめ「ごめんね〜」とボロボロ泣いちゃって、旦那からはお前がしっかりしなくてどうすると叱咤されました。
ちなみに子供の怪我の回復は早いですね。
当日、ぷっくり腫れていた上唇も翌日には治ってました。
コメントをみる |

夢見る頃をすぎても
2003年4月3日随分久しぶりの日記です。
ずっと使ってたMacを撤収して、暫くはパソなしの生活を送っていました。
うんにゃ、未だにメールは使えないんだけどね。
だったら何で日記の更新が出来てんだって?
何でだろ。
祐機も1歳1ヶ月。
4月2日からは保育園デビューもはたしました。
って、言っても慣らし保育中。
私がいなくなると大泣きの日々。
それはそうと、スゴイ女好きに育ちつつあります。
外では女の人には必ず笑いかけます。
・・・相手が笑い返してくれるまで。
女の子(幼稚園児くらい)の写真にはキスをします。
・・・可愛い子を選んで。
1歳児だからそれも微笑ましいけど、小学校高学年になって写真にキスしてたらキモいよね。
毎日、育児だ仕事だ夫のお世話だ、自分の時間もなく過ぎていきます。
「子供とずっと一緒にいたいけど、仕事に行かなきゃ。」とか、「人前でえらそうに話しをする仕事なんかメッチャ苦痛だよ。」、「こんなに子供と接する時間が少なくて、(息子に)申し訳ない。」、「家の中を整理する時間がない。」とか、結構ストレス溜まりまくりです。
・・・・・はあ。
ずっと使ってたMacを撤収して、暫くはパソなしの生活を送っていました。
うんにゃ、未だにメールは使えないんだけどね。
だったら何で日記の更新が出来てんだって?
何でだろ。
祐機も1歳1ヶ月。
4月2日からは保育園デビューもはたしました。
って、言っても慣らし保育中。
私がいなくなると大泣きの日々。
それはそうと、スゴイ女好きに育ちつつあります。
外では女の人には必ず笑いかけます。
・・・相手が笑い返してくれるまで。
女の子(幼稚園児くらい)の写真にはキスをします。
・・・可愛い子を選んで。
1歳児だからそれも微笑ましいけど、小学校高学年になって写真にキスしてたらキモいよね。
毎日、育児だ仕事だ夫のお世話だ、自分の時間もなく過ぎていきます。
「子供とずっと一緒にいたいけど、仕事に行かなきゃ。」とか、「人前でえらそうに話しをする仕事なんかメッチャ苦痛だよ。」、「こんなに子供と接する時間が少なくて、(息子に)申し訳ない。」、「家の中を整理する時間がない。」とか、結構ストレス溜まりまくりです。
・・・・・はあ。
コメントをみる |

モデルデビュー!?
2003年1月12日最近の祐はモデルづいてます。
年末に某有名英語教材会社から電話がかかってきて、「もしよろしければ、今度新しく作り直すパンフレットのモデルを祐機くんに頼めないでしょうか?」とのこと。
そういや、教材買った時アドバイザーさんが祐の写真を持っていってたな。
どうやらその写真が目に留まったらしい。
しかしながら、その電話の時はまだ何人かの候補者がいるので、最終選考用に新たな写真を送って欲しいとのことでした。
そして、今日その結果が。
「よろしくお願いします」
とのこと。
おおっ、スゴイぞ祐機。
実はこの他にも、預けている保育ママさんが「家庭福祉員の写真展」に写真を出展したところ、祐の写真が入選して、今度写真展に飾られることも決まりました。
そして旦那の友人のカメラマンさんが先日祐機の写真を撮ってくれたのですが、思いがけず良い写真が撮れたので、出展して良いかとの話しもありました。
何だかマジスゴイぞ、祐機。
ちなみに、祐機は微妙なお顔です。
年末に某有名英語教材会社から電話がかかってきて、「もしよろしければ、今度新しく作り直すパンフレットのモデルを祐機くんに頼めないでしょうか?」とのこと。
そういや、教材買った時アドバイザーさんが祐の写真を持っていってたな。
どうやらその写真が目に留まったらしい。
しかしながら、その電話の時はまだ何人かの候補者がいるので、最終選考用に新たな写真を送って欲しいとのことでした。
そして、今日その結果が。
「よろしくお願いします」
とのこと。
おおっ、スゴイぞ祐機。
実はこの他にも、預けている保育ママさんが「家庭福祉員の写真展」に写真を出展したところ、祐の写真が入選して、今度写真展に飾られることも決まりました。
そして旦那の友人のカメラマンさんが先日祐機の写真を撮ってくれたのですが、思いがけず良い写真が撮れたので、出展して良いかとの話しもありました。
何だかマジスゴイぞ、祐機。
ちなみに、祐機は微妙なお顔です。
コメントをみる |
